マガジンのカバー画像

英詩のマガジン3

51
旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。 〈定期購読マガジンが停止された後、マガジン内の記事は残り、購読され…
(旧マガジンの説明)英詩の実践的な読みのコツを考えるマガジン。【発行周期】月3回配信(他に1〜2回…
¥10,000
運営しているクリエイター

#韻律

[英詩]Bob Dylan, 'Gates of Eden'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の2回目です。今回はボブ・ディラン5枚目のアルバム 'Bringing It All Back Home' (1965) に収められた 'Gates of Eden' です(「 エデンの門」)。 1965年1月15日録音。書かれたのは1964年の夏。イメジャリ(形象、イメージ)

有料
500

[英詩]Bob Dylan, 'Bob Dylan's 115th Dream'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月2本目です。歌われる詩の1回めです。今回はボブ・ディラン5枚目のアルバム 'Bringing It All Back Home' (1965) に収められた 'Bob Dylan's 115th Dream' です(「 ボブ・ディランの115番目の夢」)。 6分で唄う早わかりアメリカ史と評される歌で

有料
500

[英詩]Bob Dylan, 'Subterranean Homesick Blues'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の2回めです。今回はボブ・ディラン5枚目のアルバム 'Bringing It All Back Home' (1965) に収められた 'Subterranean Homesick Blues' です(「 サブタレニアン・ホームシック・ブルース」)。 多くの先行する文芸の影響が

有料
900

[英詩]Bob Dylan, 'It Ain't Me, Babe'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月2本目です。歌われる詩の1回めです。今回はボブ・ディラン4枚目のアルバム 'Another Side of Bob Dylan' (1964) に収められた 'It Ain't Me, Babe' です(「 悲しきベイブ」)。 1964年5月に London で完成されたことがほぼ確実とされている歌

有料
500

[英詩]Bob Dylan, 'My Back Pages'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の2回めです。今回はボブ・ディラン4枚目のアルバム 'Another Side of Bob Dylan' (1964) に収められた 'My Back Pages' です(「 マイ・バック・ペイジズ」)。 この歌は4枚目のアルバムを 'Chimes of Freedom' と

有料
700

[英詩]Bob Dylan, 'Motorpsycho Nightmare'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月2本目です。歌われる詩の1回めです。今回はボブ・ディラン4枚目のアルバム 'Another Side of Bob Dylan' (1964) に収められた 'Motorpsycho Nightmare' ('Motorpsycho Nitemare')です(「悪夢のドライブ」)。 この歌はアルフレ

有料
700

[英詩]Bob Dylan, 'Chimes of Freedom'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の2回めです。今回はボブ・ディラン4枚目のアルバム 'Another Side of Bob Dylan' (1964) に収められた 'Chimes of Freedom' です。 ある音楽評論家はこの歌を山上の垂訓(イエズス・キリストが非暴力などキリスト教の基本的な教えを制

有料
500

[英詩]Bob Dylan, 'The Lonesome Death of Hattie Carroll'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の2回めです。今回はボブ・ディランのアルバム 'The Times They Are A-Changin'' (1964)に収められた曲 'The Lonesome Death of Hattie Carroll' です。実話をもとにしたといわれています。1963年10月に録音さ

有料
700

[英詩]Bob Dylan, 'Only a Pawn in Their Game'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の2回めです。今回はボブ・ディランのアルバム 'The Times They Are A-Changin'' (1964)に収められた曲 'Only a Pawn in Their Game' です。キング牧師が 'I have a dream' の演説を行ったことで有名な196

有料
800

[英詩]Bob Dylan, 'Ballad of Hollis Brown'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月2本目です。歌われる詩の1回めです。ボブ・ディランのアルバム 'The Times They Are A-Changin'' (1964)に収められた曲です。英国のマーダー・バラッド 'Pretty Polly' を下敷きに、ディランが実話をもとに作ったといわれるブルーズ歌です。ディランの歌の中では最

有料
800

[英詩]Bob Dylan, 'Don't Think Twice, It's All Right'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の2回めです。ボブ・ディランのアルバム 'The Freewheelin' Bob Dylan' (1963) に収められた曲 'Don't Think Twice, It's All Right' です。LP ではB面の1曲目でした。 日本では「くよくよするなよ」の邦題で知ら

有料
500

[英詩]Bob Dylan, 'Song to Woody'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の回です。ボブ・ディランのデビュー・アルバム(1962)に収められた2曲のオリジナルのうちの1つです。いわずとしれた、ディランの師匠に当たるウディ・ガスリーへの歌です。いったい、ディランは何をこの歌にこめたのでしょうか。 【お知らせ】 来月3月から英詩のマガジンの本配信の構成

有料
500

[英詩]Robert Frost, 'Waiting'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 今回は米詩人ロバート・フロスト(1874-1963)の詩 'Waiting' を読みます(1913年に発表)。英詩のマガジン購読者向けの本配信です(〈英語で書かれた詩〉の回)。「待つ」という題ですが、語り手はいったい何をまたは誰を待つのでしょう。 フロストは米国を代表する詩人です。ケネディ大統領の就任式で詩を読んだことでも有名

有料
700

[英詩]Bob Dylan, 'Eternal Circle'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月の3本目です。「歌われる詩」の回です。 今回はボブ・ディランの 'Eternal Circle' (録音1963年、アルバム 'The Times They Are A-Changin'' のアウトテーク[とは言っても12テークも録音された]) を取上げます。 ディランの通常のアルバムには収められ

有料
1,200