見出し画像

初めまして。みちゃんです。



自己紹介

初めまして。

今年30代に突入する『みちゃん』と申します。

趣味

趣味は韓国ドラマを見ることと旅行です。
好きな韓国ドラマは『賢い医師生活』と『ドクターキムサブ』です。
人やチームが成長していくようなドラマが好きです。

旅行は国内外どちらも行きます。
行ってみたい場所は国内だと佐賀県、国外だとアメリカ、韓国です。

マイブーム

幼いころから阪神ファンです。
今年はWBCがあったこともあり、久しぶりに阪神を応援しています。
好きな選手は「森下選手」。
ルーキーでありながら、ルーキーさを感じさせない姿が好きです。
糸原選手とミエセス選手の二人のコンビも好きです。

休日の過ごし方

最近は勉強したり、会社の研修のレポートを作成したりすることが多いです。
旦那がお休みの日は、一緒に買い物行ったりドライブに行ったりします。

経歴

1年目ー3.5年目 Web開発

初めはWeb開発を担当して、基本設計から結合テストまでいろいろな経験を積みました。
まあまあ忙しくて月60時間残業とか普通にあるし、貧血で駅のホームで倒れたりもしてました。
忙しかったけれど、先輩の姿を見て成長していく感じがあり個人的にこの現場が一番楽しかったです。
今ならもっと上手く立ち回れた気がしますが、この時はついていくのが精いっぱいだった記憶があります。

1年目に基本情報技術者合格済み。

3.5年目ー5.5年目 運用開発

初めての現場1人配属。
前案件は同じ会社の上司や部下がいたけど、1人で心細かった、、、。

1つ目の案件では運用開発の詳細設計~結合テストケース作成を1人で行っていました。
前案件とは全く異なる内容の案件で運用ってなに?状態から入ったので、様々な人に聞きまくりながら仕事をしていました。
このテスト中にコロナが流行。

2つ目の案件ではシェルの単体テストから参画。
予定でしたがシェルの実装があまりにも不具合多すぎて、シェル修正兼単体テストをひたすら行っていました。
まあまあ大変だったけど、この案件の最後にリーダーから「みちゃんさんがいなければ予定通りに案件の本番移行できていなかった。」とお褒めの言葉を頂き、この言葉で忙しかったのが救われた気がしました。(ちょろい)

5.5年目ー6.5年目 テスト要員

こちらは結合テスト要員での配属でした。
ひたすらテストをやる日々。
テストをやるだけなのは結構辛かったです。
在宅で仕事ができたのはまだよかったと思っています。
これがコロナ前で在宅環境なかったらと思うとぞっとします。

6.5年目ー現在 運用開発&雑用

配属になってすぐに本番移行の担当になりました。
初めての本番移行で右も左もわからないまま移行作業の準備をし、いざ移行作業当日。
他案件の本番移行に不備があり移行断念。
訳も分からないまま戻し作業をしたのを覚えています。

今は小さな案件を掛け持ちしながら、月次作業などの仕事をしています。
正直もっと達成感のある仕事をしたいなと思います、、、。

長所と短所

長所

私の長所は「好奇心旺盛なところ」だと思っています。
楽しそうなことは何でもやりたい。
同僚が「めんどくさい」と言うようなことも「やったことないし、やってみたい。」という思いの方が強いので、基本的にお願いされたことはなんでも引き受けます。
ポジティブなところも長所!

短所

短所は2つあります。
1つめはコミュニケーション力。
会話をするぞ!と会話スイッチを入れないとずーっと誰とも話せないところと引き出しが少ないところが私の短所かなと思っています。
もっと相手のことを知りたい気持ちをもって相手と向き合うことが今後の課題です。

2つ目は頭で考えるのが苦手な事。
弱点すぎるんですが、本当に苦手で、、、。
言い訳となってしまうのですが、社会人になるまで頭で考えることって殆どやってこなくて、勉強も理解をするのではなく覚えるという感じでした。
だから勉強できなかったんだなと思います。
だからなのか、問いを立てることも苦手です。
以前は文章を読んで「へーそうなんだ」としか思えなかったです。
「知識がないと問いも浅いものになる」と感じているので、毎日1つでも多く知識を増やしていくことを目標にしています。

これからのこと

今年30歳に突入するにあたり、人生を考えるようになりました。
これからどうしたいのか。
自分の人生をどんなものにしたいのか。
書くことによって少しでも頭の中をまとめられたらと思います。

仕事

8年目になり、会社では『中堅』という立場になりました。
有難いことに会社の運営側の研修に出させて頂けるようになり、とても楽しい日々です。

私の仕事面での課題は『システムエンジニアとしてのスキルアップ不足』だと感じています。
8年目ですが、知識が乏しい。
これから約35年ほど仕事をしていくと考えると、もっとシステムエンジニアとしてスキルアップしていくことが必要だと感じています。

2023年10月に応用情報技術者を受けましたが、惨敗でした。
理由は短所でも書いたように理解までいけていなかったこと。
特にネットワークが苦手でそれぞれの繋がりが曖昧です。
2024年4月に合格できるよう、理解を深めていきたいと思っています。

そして、プログラミングスキルを磨くのも必要だと思います。
仕事でJavaに触れたのは1年目ー3.5年目の中の2か月ほど。
最近Pythonで自動化ツールを作ったりはしましたが、初歩的な知識しかありません。
まずは現場で必要になりそうなJavaの開発スキルを身に着けたいと思います。

プライベート

3年前に結婚をし、最近旦那の仕事の都合で引っ越しをしました。
引っ越ししたことにより、人と話すことが少なくなってしまいました。
以前は、友達と遊んだり、ジムのトレーナーさんと話したりしていましたがそれが一切なくなってしまいました。
コミュニケーション力を上げるためにも、なにかのコミュニティに参加することが今後の目標です。

今後の目標

2023年10月の応用情報技術者

 →惨敗

2023年11月中にJavaSilverの取得


2024年1月までにLpic102の勉強


2024年4月の応用情報技術者に合格


最後に

これからnoteを通して文章力、語彙力、言語化能力を上げられたらと思っています。

「やらない後悔より、やる後悔」
これは私がモットーにしている言葉です。
後悔するならやってから。
やって後悔したとしても1歩進めたならいいじゃん!という考えで日々成長していけたらと思います。

拙い文章だったと思いますが、ここまで見て下さりありがとうございました。

みちゃん















この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?