見出し画像

4月の読書記録

基本帰れるときはすぐに帰る私が残業時間45時間超えて大変なところを見せつけてやるーなんて思っていたのに、
GW前の急ブレーキで37時間でストップ。
そんな1か月の割には読みたい本を読めた気がする…

1.女性リーダーのための!感情マネジメントスキル / 折戸裕子

女性のための~ってどうなの?と思いつつも、手を取った本。
急に仕事上での求められる役割が変わりましたからね。
色々本を読んで思うのは、~~してあげてるのに。という感情を手放さないと万事うまくいかないんじゃない?ということ。

2.掬えば手には / 瀬尾 まいこ

瀬尾まいこさんの方を読んだらいつも心が優しくなるから、
イライラしてるときは読んだ方が良いかも。となったら毎日か…
出てくる人に嫌な人がいないよね、瀬尾まいこさんの本。

3.シンプリスト生活 / Tommy

定期的に来る何かしらを手放したい衝動。
服の好みも今となっては変わらないんだから、お洋服は長く着れる良いものを…と手放す前にいろいろ買ってしまい本末転倒。
周りを見渡せば彼の服ばかりで捨てたい衝動に駆られるけど、まずは自分のをすっきりさせたら周りの人が影響を受けて自主的に手放していくとのこと…ほんと?

4.くもをさがす / 西 加奈子

西加奈子さんががんサバイバーだったなんて知らなかった。
久しぶりに話題書をタイムリーに手に取ってみる。
西加奈子さんのコロナ禍のカナダでの闘病記。周りのご友人のサポートが本を通して多く書かれていて素晴らしいな…と思った。これ日本だったらこんなことありえるのかしら?それとも西さんのお人柄?

5.家 / 亜希

豪快なお弁当が好きでよくインスタグラムを拝見している亜希さんのインスタグラムをまとめたもの。
4~5年のまとめ?になっているから、載っているお弁当もお子様の成長に合わせてボリューミー。
私も日々お弁当をインスタグラムに載せたり載せなかったり、数年後に見返したときなんかしらの変化が見れるのかしら。
息子さんが、亜希さんのことをあんな生命力のある(強い?)女性いないでしょ。とインタビューで言っていて、ほんとそうだよなぁ…色々ありましたものね…と思うなど。

実家に帰ったときに、夜ご飯は(昼と同じ)カレーで良いよ、手抜きして良いよ。と言った父の言葉が反芻されて、未だに腹が立っている。
昼ごはんのカレーを夜ご飯に作るのが手抜きだと、温めてよそって食卓に運んでとしているのは母じゃないかと。
実際に手を動かしている母が今日は手抜きで~と謙遜する分にはなんも思わないのに、石のように動かない父が優しさ見せてるよ感満載で言うのに腹立つんですよね…というのも、実家を出てからしか気づけなかった違和感ですが。

そんな私は彼が買ってきた石川出張土産のそばつゆ(お決まり)でかけそばと、彼リクエストの親子丼を夜ご飯に作ります。
私はこれを手抜きとは言いません、どーん。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,681件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?