見出し画像

一緒に不安でいよう

今日は月に一回の恒例行事「育ジお茶会」の日でした。
育児・育自コミュニティのイベントで、毎回深くて大きな気付きが生まれる会です。(ぜひ遊びに来てください。コミュニティは無料&出入り自由です♪)

そのお茶会で出た話のおすそ分けです。

3年区切り

0~3歳、4~6歳、7~9歳、10~13歳…という感じで3年ごとに、心の成長のぼんやりした区切りがある気がしていたのですが、どうやら当たっているかも。
(小4あたりから、だいぶ大人に近くなるらしいです。見ているテレビ番組や会話の内容など。)

不安

いよいよ来春から我が子は小学生になります。
私の不安な気持ちをなくせるんじゃないかと、この3年区切りの先回りをしたくなっていました。
先回りして、何かしておけたらという気持ちがあったけど、ちょっと知っておくくらいの感じでいるのが良さそうです。
(前回のお茶会の「問題をいつまでも探してしまうループ」にはまらないようにw)

一緒に

もしかしたら、息子だって不安がってるかもしれない。
楽しみ!とも言っているけど、表情が少し固いのは気のせいじゃないと思う。

それならば一緒に不安な気持ちとワクワクする気持ちを味わおう。
上の子には、親が未経験なばかりに…と要領悪く過ごしてしまっている事を申し訳なく思っていたけど、そうじゃないのかも。(だから先回りしてあげたいと思っていた)
一緒にこの気持ちを味わう事は、きっと下の子にはしてあげられない。
その時にしか出来ない付き合い方を、今していこう。

一生続かない

いつか最後の抱っこがきて、抱っこをせがまれなくなる日がくるように、
一生これが続くんじゃないかと思う事も、終わっていく。
お風呂に一緒に入る。
一緒に寝る。
朝起こす。
これらは全部しなくなっていく。
ゆくゆくは一緒に暮らさなくなるだろうし。

何ひとつ、一生は続かない。

そんな話も教えてもらいました。

先回りは要らない


今しか出来ないことを、今だから出来ることをしていけたら。

******************************

インスタ始めてみました。

******************************

あなたの経験が誰かの役に立つかもしれません。
育ジのモヤモヤ・ウキウキお聞かせください。

参加無料・出入り自由のFacebookグループはこちらから↓

202008経験談プレゼントバナー案03

育児・育自コミュニティ「経験談プレゼント」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?