見出し画像

紙一枚のすゝめ

思考整理にオススメの本(と言うか、もはや技!)を紹介します。

実際にやってみて初めて、自分の頭の中がゴミ屋敷だった事に気付き、同時に頭の中の片づけが出来た体験でした。
しかも基本パターンで、どんな思考も片付く手軽さ!

この本は読む本というより、実際にやってみて体験していく本だと思います。
ぜひ「書いてみる」という行動までセットでこの本を読んでみてください。

育児の悩みも、私生活の悩みも、ただぼんやり悩んでいるなら、そのぼんやりの原因を見つけられるきっかけになるかもしれません。

紙一枚

もったいぶったりしませんw
ドドン!これがその技が書き記された本です。
トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術

文庫版の方が安くなってますね。

用意するもの

必要なものは紙とペンだけ。
3色あると、より良いですが、最初は黒だけでもOK。

・・・と言われても私は揃えてからやりたい派。
(とにかく書いてみるのが大切だというのは、書いたから分かる事で…。)
そんな私みたいな方は、本と一緒に紙とペンも買っておいてください。
今から色々紹介しますが、100均でOKですw

私は方眼がオススメ。
縦横に枠線を引いていくので、目安になります(丁寧に引いてるわけじゃないのは内緒w)

ドット付き罫線も使い勝手いいです。

この技では3色使いますが、意外と3色ペンってないんですよね。
メジャーな黒も入った4色を私も使っています。

↑3色でいいのに、色が選べると思うとセットが欲しくなるw

三菱派?ゼブラ派?ちなみに私はコレト派!
文房具に興味がない人には刺さりませんよねw

なんか商品紹介記事みたいになってしまった。

違うんです!!!

書くと片付く

私自身、そもそも何に悩んでいるのかもボンヤリしていたのですが、この本に書かれている通りにやっていくと、みるみる頭の中が片付くので驚きました!

何でもかんでも書き出すだけでいい。ちょっと脱線してる内容でも良い。
そんな懐の深いこの技が、私にはバッチリはまって、「・・・ついに知ってしまった!」と感じましたw

頭の片付けとしてフォルダ分けもできるし、別のモノと繋がる瞬間を目で見れるのも楽しくて、あれもこれも紙一枚で書くようになっています。

オススメの応用編

個人的なオススメとしては、日記にこの技を使う事です。
今日あったことをジャンル関係なく書き出して、片付けてから寝るとスッキリ!
翌日の仕事のはかどりも良くなったように思います。
日記は、まとめるほどの事はしてないけど、思考のクセ付けにはいいと思います。
寝る前に、子供たちはおもちゃの片付け。私は頭の片付け。

日記じゃなくとも、習慣に紐付けると続きやすいので良いと思います。
まずは「やる」ことからですが、続けると更に良さが分かってくるので、「続ける」もオススメしたい。

毎日することと一緒に紙一枚を書く。
私なら保育園の連絡帳を書いたら紙一枚。
(忘れっぽいのでリマインダーを書けてることは内緒w)

いや、内緒にせずに書こう(どないやねんw)
リマインダーで習慣化は良い案だと思っています。

66日続けると習慣化されるそうなので、ひとまずリマインダーに登録するのが続けるコツかも!(紙一枚以外の、習慣化させたい事にも応用できるのでぜひ♪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?