見出し画像

社会起業家のための自治体公募情報(210928)

彼岸を過ぎ、すっかりと寒くなってきましたね。

来年度業務の予算要求がピークですね。皆様のもとに、見積もり依頼が相次いでいる頃でしょうか。先週は祝日・祭日が2日もあったので、公告手続きを控えていたのだと思います。案件数は少な目でした。

多文化共生(沖縄県)や脱炭素広報(北九州市)など、あまり出てこない種類の案件もちらほら。

本日の案件、ぼちぼちご覧くださいませ。


【障害者支援】
◆戸塚区寄り添い型生活支援事業業務委託(2か所目)(横浜市)

形式:企画競争
概要:戸塚区寄り添い型生活支援事業(2か所目)」では、養育環境に課題があり、支援を必要とする家庭に育つ区内在住の小学生等に対し、将来の進路選択の幅を広げ、生まれ育った環境によって左右されることなく、一人ひとりが自立した生活を送れるよう、生活指導による日常生活習慣の改善や、学習支援による学力定着を図るための支援等を行う予定です。戸塚区では、現在、支援施設を区北部に1か所開設していますが、今年度、新たに区南部にもう1か所施設を開設するため、受託する事業者の選定を公募型プロポーザル方式により行います。
事業期間:2022-03
予算上限:540万円
提案期限:2021-10-04
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/nyusatsu/kakukukyoku/2021/itaku/totsuka/totsukakuyorisoi.html

◆北部地域包括支援センター運営事業(富里市)

形式:企画競争
概要:現在、日常生活圏域を担当する地域包括支援センターは市内3ヶ所に設置されていますが、令和3年度末をもって、現在の委託契約期間が満了となります。これに伴い、令和4年度からのセンターに係る業務の受託を希望する法人を募集します。なお、今回の契約から増加する高齢者に対応するため、担当圏域を再編し、4ヶ所とします。 事業期間:2022-04~2027-03(5か年)
予算上限:2,135万円/年
提案期限:2021-11-04
https://www.city.tomisato.lg.jp/0000012613.html

◆紋別市障害者就労支援事業業務委託(紋別市)

形式:企画競争
概要:紋別市では、「紋別市障害者就労支援事業業務委託」について、公募型プロポーザルを実施します。 本事業は、障害者就労をさらに進めるにあたり、就労を目指す障害者や特別支援学校、企業等からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言、就労及びそれに伴う日常生活上の支援を行うことにより、自立した社会生活を紋別市に定着して営むことができるよう業務にあたるものです。
事業期間:2022-04~2023-03
予算上限:3,369万円
提案期限:2021-10-29
https://mombetsu.jp/soshiki/hoken/syakai/news/2021-0922-2214-118.html

【子育て支援】
◆久留米市ひとり親家庭等の子どもの居場所づくり事業運営業務(久留米市)

形式:企画競争
概要:本事業は夜間に子どもだけで過ごさざるを得ないひとり親家庭等の子どもに対して、保護者が帰宅するまでに、子どもたちが安心して、安全に過ごすことができる心のよりどころとなる場の運営を行い、子どもの心身の健康状態の向上と基本的な生活習慣の改善や学習支援による学習意欲の向上を図ろうとするもの。 事業期間:2022-04~2027-03(5か年)
予算上限:5,447万円
提案期限:2021-10-25
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9050katei/3010oshirase/2021-0924-0912-44.html

【移住・定住】
◆市内宿泊施設テレワーク利用促進事業(宿泊版)運営業務(川崎市)

形式:企画競争
概要:新しい生活様式のひとつであるテレワークを促進すること、及び、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける市内の宿泊施設の利用を促進することを目的に、神奈川県内在住者を対象として、市内宿泊施設で宿泊を伴うテレワークを行う者に対して本市独自の補助を実施します。
事業期間:2022-03
予算上限:4,514万円
提案期限:2021-10-07
https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000132924.html

【多文化共生】
◆多文化共生モデル等推進事業業務委託(沖縄県)

形式:企画競争
概要:おきなわ多文化共生推進指針に基づく取り組み促進に資することを目的として、モデル事業を実施する。新型コロナウイルス感染症拡大の影響は受けているものの、沖縄県には約2万人(法務省在留外国人統計(令和2年12月時点))の外国人が在住しており、年々増加傾向にある。こうしたことから、令和2年度沖縄県多文化共生推進調査事業も踏まえた上で、県内における在住外国人と県民が相互理解し、快適に共存できる「多文化共生社会」を構築するため、普及啓発を図るモデル事業を実施する。
事業期間:2022-03
予算上限:650万円
提案期限:2021-10-05
https://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/koryu/tabunnka/r3tabunka/r3tabunka.html

【環境保全・脱炭素】
◆脱炭素社会の実現に向けた戦略的広報推進業務(北九州市)

形式:企画競争
概要:北九州市地球温暖化対策実行計画に掲げる目標を官民の共創で達成するため、戦略的な広報による普及啓発を行い、家庭における脱炭素ライフスタイルの定着及び企業における脱炭素経営の具体的な取組の推進を図ることを目的とする「脱炭素社会の実現に向けた戦略的広報推進業務」の委託業者を公募型プロポーザル方式により選定するため、参加者を募集します。
事業期間:2022-03
予算上限:500万円
提案期限:2021-10-01
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/00200205.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?