見出し画像

2023年!積み重ね続けた結果、いつもと違う気持ちではじまる一年

どうもミカンビ(@micambitious)です。
このnoteでは2022年の振り返りと2023年の抱負を綴っていきたいと思います。
時間がない方は、せめてまとめだけでも読んでもらえると嬉しいです。

私について

私は現在32歳、10年以上の社会人経験がある3歳の息子を持つワーママです。
24歳で結婚、29歳で子どもを授かってなお社会人人生を歩んでいる、いわゆる「普通のワーママ」ではありますが、普通より少し過酷な環境から始まりました。

詳細は自己紹介を見ていただきたいと思いますが、こんな私でも複数の中小企業〜フリーランスを経て、憧れていた外資系企業に勤めることができました。

こんな人に読んでほしい

私は長年挑戦し続け、時に挫折もありましたが、行動をやめないことでチャンスに気づくことができるようになりました。今、結果が出ていない人や夢を手放しそうな人でも、目標を持って日々の積み重ねを諦めないでください。
小さな積み重ねはかならず大きな成果へとつながります。

2022年振り返り

2021年〜2022年は私の中で過去最大で変化の激しい一年となりました。

  • 2021年前半:10年近く勤めた会社を退職。スタートアップに転職するも半年で退職。

  • 2021年後半:独立した元上司の会社へ合流。人間関係が上手くいかず3か月で休職。休職中はせどりやブログ、NFT、WEBデザインなどあらゆるネットビジネスにチャレンジ。

  • 2022年前半:せどりは、高額なコンサル料や仕入れ費用で100万円以上の損失。売上は黒字だったものの売れない商品も多数あり成功とは言い難い状態。
    休職を経て会社へ復帰するも入社一年で退職。その後は、いただいたご縁で複数の会社様からいただく業務委託案件に専念。

  • 2022年後半:LinkedIn内にて外資のエージェントに声を掛けられる。複数の外資系企業に応募し、面接した結果、4社中3社からオファーをもらう。そのうちのソフトウェア開発会社(もともと私が大好きで憧れていた企業)へ就職を決意する。

2023年抱負

いつもなら無理な目標を立てがちですが、今年は自然と去年から頑張ってきたことを継続する、ということが大まかな目標となりました。

そして、今年のテーマとして、「人間力」をさらに鍛えていきたいと思います。

テーマは、「人間力」

まず、もともとネガティブな私は、今まで少しずつ考え方を変えようと努力してきました。
自責であること、自分にポジティブな言葉をかけること(自己暗示)、今まで以上の行動力、自分にとって最善の決断をすることなど。

結果、最近は大きく落ち込むことがなくなりましたが、それでも、昔の嫌な出来事を思い出すと心が乱れることがあります。

これを解決するには、先人の知恵が必要という結論に至りました。
今年は本をたくさん読んで知識をたくさんつけていきます。去年、読了した本の数が40冊、今年は48冊(1か月4冊)を目指します。

子育てにも反映

人間力は、子育てにも活かしていきます。最愛の3歳の息子はすくすくと元気に、そしてわんぱくに育ちました。危ないこともたくさんするようになり、怒鳴りつけてしまうこともしばし。それと、「ありがとう・ごめんなさい」の言葉はしっかり身につけてほしいためしつけが厳しくなってしまいます。
「しつけは押し付け」
このワードを忘れず、怒るのではなく息子を理解して導くことを心がけていきます。

キャリアは、自分を後回しにする

最後に「キャリア」について
私はフリーランスを捨てて、また会社員の道を歩むことを決心しました。(フリーランスの時に受けていた案件はリスクヘッジとして、業務量をかなり減らして継続中)
会社員になるということは、仕事は自分一人で行うことではないので、自分の成果の前に3C(ここでいう私の立ち位置でみた3C。Customer(顧客),Company(会社)、Collegue(同僚))を中心に業務を遂行していきます。
「まずお客様の課題を解決することに努め、チームメンバーの困りごとを解決することに協力、そして、会社の発展に貢献する」
一年目ではあるため、急にこれができるわけではないですが基盤作りからせっせと地道に積み上げていきます。
もちろん与えられた役割のスペシャリストを目指すことも目標に含みます。

最後に

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
長くなりましたので、以下の通りまとめてみました。

まとめ

簡単にまとめると、

  • 人間力をさらに上げていく
    読書 目標48冊

  • 子育てでは、怒らない。子どもを理解して導く。

  • 3C(Customer, Colleague, Company)への貢献&与えられた役割を真当する

これは、今までの継続的な行動で培った考え方です。
私は今まで何をやるべきかどんな道に進むべきか答えが出ない日々が続いていました。諦めそうな時や落ち込んだ時も幾度とあります。
しかし、腑に落ちる答えが出る瞬間はある日、突然降ってきます。
長い人生、もしかしたら、これが私にとっての最終的な答えじゃないかもしれません。でも、今はこの目標・信念を信じて前に進んでいきます。

Twitter(@micambitious)では、毎朝行動力を促すツイートをしています。
やる気が出ない時は、あなたの背中を押しますのでよかったらフォローお願いします!フォロバはもちろんします。

#note書き初め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?