見出し画像

助けて!過信と期待の違いがわかりません!

仕事のことを考えると、
なんでここまでしか出来ないんだろう…もっと頑張らなくちゃ…
といつも思うのです。
社会人6年目、途中で転職をしていますが、前職でも現職でも常に思っています。

「辛いかもしれないけど、もっと頑張れ!やれるよ!」って自分を応援しているのだと思っていました。「大丈夫、やれるよ、頑張れ」と自分を保ってきました。

でも近頃、「頑張って自分はこのくらいなんだ」ってできない自分を受け入れられないだけなのかな、と思うのです。「私はこんなはずじゃない、もっとやれるんだ」って過信をしているような気がしてきたんです。本来のポテンシャル以上のことを自分に期待しているのかもしれません。青い鳥を追い続けているだけなのかも、と思ったら自分が怖くなってきてしまいました。

一方で、今の自分を受け入れると努力をしなくなりそうで、それはそれで怖いのです。

職場でも自己肯定感の低さや自信のなさを指摘されることが多いし、自分でもそう思ってきたけれど、本当はすごく傲慢で、自分を高く見積もっているだけなのかもしれません。

今の自分を受け入れること、その上でありたい姿に向かって向上心を持ち続けること、これを前向きにできている人っていますよね?

自分を過信することと自分に期待することの違いってなんですか?

迷子です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?