見出し画像

【賛成?反対?】救急車の有料化

「救急車の有料化」が話題になった

6月から三重県松阪市が
医師が不要と判断した
救急車の出動について
有料になるというものである

高校生の時にディベート大会に出て
その時のテーマが「救急車の有料化」に
賛成か反対かだったことを思い出す

とうとう有料化に踏み出す
自治体が出てきたかと
時代の流れを感じる

「有料化」に賛成派の意見はこう

・軽傷による安易な出動を減らすことができる
・重病の方の搬送がスムーズになる
・消防関連費の費用が削減できる

日本では1回の救急車の出動に
4.5万円程度かかると言われている

昨年度の救急車の出動回数は
約723万回であり
年間でいくらお金が使われているかを
考えるとゾッとする

「有料化」に反対の意見はこう

・重症者で救急車を呼びたくても
呼べない人が出てくる

今回、三重県松阪市では
有料と判断された場合
1回7700円を請求すると言われている

本当に体調が悪く動くこともできない時
7700円を出すことをしぶって
救急車を呼ばない人が出てくるのかなと
少し疑問ではある

また有料化にするデメリットとしては
富裕層がタクシーのように
救急車を利用する可能性があるということ

たしかに
「お金を払っているから
救急車に乗る権利がある」と言って
呼ぶ人はいるかもしれない

実際、松阪市では
救急車を日常的に使用する人がいるそう

一人暮らしのおじいちゃんが
「ひとりで寂しかったから」
救急車を呼んだ例もあるらしい

みんなが節度を持って使用したら
本当に必要な人に無償で
提供ができるのに残念だなと思う

東京で暮らしていると
救急車を結構な頻度で見る

都会あるあるかもしれないけれど
救急車が前から「道を開けて」と来て
存在に気付いているのに

横断歩道をゆっくり歩いたり
突発的に走り出して
進路を邪魔する人を見ると
すごく嫌な気持ちになる

その少しの救急車が
通る時間が待てないの?と思う

救急車には
人の命が危ない時の利用もある

みんな「自分!自分!」ではなく
人に対して思いやりを持つことができる
社会になってほしいと思う

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,734件

#QOLあげてみた

6,085件

最後まで読んでいただきありがとうございます! よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!