見出し画像

TUBイベントレポート:2021/01/30

TokyoUppersBoost(通称TUB)でコンパニオンをしているくまっちょです。
01/30に開催されたTUBの様子をまとめていきます。
勉強コミュニティに興味ある方は、ぜひこの記事で雰囲気を感じてみてください!

TokyoUppersBoostとは?
スタートアップ・スキルアップ・ミートアップを加速させる起業家・エンジニア・デザイナー向けのコミュニティです。
株式会社マンハッタンコードが運営しており、毎週土曜日に東京都神田小川町にて開催しています。
詳細は下記URLをご覧ください↓
新型コロナウイルス感染症対策の為、以下の対策を行っております
・アルコール消毒
・常に窓を開けて換気
・空気清浄機、加湿器を設置
・できる限りマスク着用
・一定の距離の確保

会場

いいオフィス 神田小川町2F
https://ii-office.jp/ogawamachi-by-gotham/access/

こんなことしました

まずは会場の写真から。
コワーキングスペースを貸し切っているので、作業に集中しやすい&おしゃべりしやすいのが特徴です。
また、TUBは毎回テーマは無く、各々好きなことを喋ったり勉強したりできます!

画像1

豆にこだわった美味しいコーヒーとお菓子☕️🍩おかわり自由です。

画像2

Flutterを勉強している方がいらっしゃいました。TUBでは毎回Flutterの話題が出ている気がします。Flutterについて知見を深めたい人はぜひTUBにお越しください!

画像3

こちらはGoogle検索のコツを教えてもらっているシーンです。
「ツール」を押して「1ヶ月以内」を選択すると、1ヶ月以内に更新された記事しか出ない仕組みなんだそうです。
アプリの審査基準を調べる時に古い記事を信じてしまうと審査が通らないこともあるから、こういう検索をした方がいいよ、とのこと。
エンジニアやデザイナーやディレクターは新しいことを常に吸収しておく必要がありますが、TUBに行くとちょっとした仕事のコツを学べるのでお得ですよね!

画像4

学生さんが作ったゲームアプリを試しに遊んでいる様子です。
遊ぶだけでなくしっかりコードやUIについてのレビューもしてくれます!
iPadで見たらどうなる?もっとキャラに動きがあった方がゲームやっている感が出て良さそう、など。
学校の先生以外のレビューを受けて修正したら、就職活動する上でより良いポートフォリオができそうですよね。
私の作品も見てほしい!という方はぜひ遊びに来てください♪

画像5

TUB史上初?!プロダクトデザインをしている方が来てくださいました。
3Dプリンターを使ってスマホスタンドを作ったようです。
みなさんプロダクトデザインに興味津々で「3DプリンターってCADは必須?」「レーザーカッターって何が切れるの?」などなど質問攻めにしていました。
私はエンジニアじゃないからTUBに来ていいのかなと思う心配はないですよ!みんなあたたかく迎え入れてくれます。

画像6

UberEats配達員の仕事内容について話しあったり...!

画像7

終了時間間際にわざわざ遊びに来てくださった参加者さん。
実務未経験の人がwebデザイナーとして就職するにはどういうデザインをすれば面接の評価が高いのか?また、何を勉強すればいいのか?について語り合いました。
ビジュアルの良さはもちろん大事で、その上で使いやすくて売り上げが上がることを意識したデザインができたら面接の評価が高そう、という話になりました。ECサイトのデザイナーは需要高そうという話も出ました。
そこで、コンバージョンを高めるデザインの本をマンハッタンコードの社員さんが持ってきてくれました!
マンハッタンコードには様々な本があるので本当に勉強熱心な会社なんだなぁと思いますし、参加者さんのお悩みに真剣に答えてくれる社員さんばかりなのです。

スクリーンショット 2021-01-31 0.53.31

...今回のTUBも様々な出会いと発見がありました!
わいわい賑やかで、好きなことやっていいし、本当に楽しいなぁと改めて感じました。

TUBはどんな人でも大歓迎です!
この記事を読んで興味を持った方は、次回以降ぜひ遊びにきてくださいね。
毎回同じ時間・場所で開催しています。
以下に次回の詳細を貼っておきますので、申し込みお待ちしております!

宣伝

当イベントの主催会社であるマンハッタンコードでは、
エンジニアリングをするビジネスマンを4名募集しています。
ビジネスをしてお金を稼ぎたい、そんな方はぜひ採用サイトをご覧いただきお問い合わせしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?