見出し画像

[Python] データサイエンスで必須なPandas入門の大本命「Pythonによるデータ分析入門」は原著では第3版がでてます。

そういえば、第3版が出版されてます。

ただし日本語訳での『Pythonによるデータ分析入門』と第2版のままです。いずれ日本語翻訳版でも第3版が出るでしょう。

『Pythonによるデータ分析入門』とは

お仕事で、Pandasを使っている方には、この本をご存知でしょう。

いざ、データサイエンスをしようとすれば、PandasとNumPyは必須項目です。そこで、PandasとNumPyの聖書である、こちらの本を使って学ぶ人が多いでしょう。

データサイエンティストをしていて(目指していて)、持っていないなんてモグリ?なくらいに有名な本です。

著者であるWes McKinneyさんは、Python pandas projectのBDFL(Benevolent Dictator For Life,"優しい終身の独裁者")です。
※ BDFLとは、オープンソースソフトウェア開発プロジェクトの少数のリーダーに与えられる称号

『Pythonによるデータ分析入門,2E』の原著"Python for Data Analysis"は、すでに第3版が2022/9に出版されています。

3Eでは、Python 3.10とpandas 1.4.0に対応です。

こちらの本はWEBで全公開されています。

原著(2E)は2017/9出版で5年も前です。お仕事のために、PandasとNumPyを『Pythonによるデータ分析入門,2E』で勉強するには内容が古いです。

これらからデータサイエンティストを目指す人には、"Python for Data Analysis,3E"で勉強したほうがいいでしょう。

#AI #データ分析 #データサイエンス #データサイエンティスト #Python #Pandas #NumPy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?