マガジンのカバー画像

どちらかというと理系寄り

51
そろそろジャンルごとに分けないと、フォロアーさんが困りますよね。 いまごろになってしまい、すみません。
運営しているクリエイター

#人工知能

大学学部で数学はどこまでやればいいの?[理系非数学科向け]

専門科目はともかくとして、 学科で割り当てられない専門的な数学を学部の期間でどこまでやれ…

[統計学]なんでも載ってる母艦的な統計本を3冊。あまり知られていないかも。

統計学の勉強中に、式の導出(計算)で困ったときに、これら3冊に当たってみてください。 ほと…

アドバンスドな熱力学(非平衡系を含む)

のまとめです。 この記事で言うアドバンスドとは、下記を前提として、その先の熱力学のユース…

ChatGPT、創発、エントロピー、ゆらぎと非平衡、そして脳の自由エネルギー原理

この関連がなさそうで、ありそうな、ワードですが、丸山不二夫先生の今月テーマで取り上げられ…

原田義也「化学熱力学」は名著

上の続き。 わたしが一番好きな熱力学の本は 原田義也『化学熱力学(修訂版)』(裳華房) …

すこしデキる人のための熱力学

日本での「熱力学」分野には世界的名著があります。 この驚くべき事実を物理界隈ではない人に…

[統計学]最尤法が苦手?最尤推定法をPythonでやってみる。

深層学習にしても、ベイズ統計にしても、最尤法の考え方が利用されます。 最尤法はどこかわすれがち。 統計学では、学び始めのころは、推定や検定にウエイトが置いて、学習します。 最尤法は独学で、という人も多いでしょう。 わたしもそうでした。 最尤法って、でてくる数式は、二項分布や正規分布など、学び始めに知ったよく使われる確率分布が用いられます。 でも、最尤法はロジックが異なる。 最尤推定法では、$${\hat{\theta}=\text{arg}\medspace\un

ChatGPTは数式を理解してくれます。解いてもくれます。LaTexでもOK。むしろLaTexを出…

理解というか、グレブナー基底的に代数方程式を把握してくれるに近いけれど。 ChatGPTさんは…

ChatGPTに量子力学の基本的な問題を解いてもらう。

と訊いてみます。 「途中計算を詳しく」と加えると、さらに詳しく書いてくれます。 ChatGPT…

理系大学生なら在学中に"ルベーグ積分(測度論)"を聴講することをお勧めします。4月な…

未学習のままに大学を卒業して、困っている人が多いです。 ルベーグ積分については、本気で、…

理系大学生なら在学中に"集合と位相"を聴講することをお勧めします。4月なら間に合う…

「集合と位相」 未学習のままに大学を卒業して、困っている人が多いです。 数学科でない、あ…

理系大学生なら在学中に離散数学と情報理論を聴講することをお勧めします。4月なら間…

大学を卒業して、この2つの科目を未学習だったために、困っている人が多いです。 学部のカリ…

「これからの時代、絶対大事になる!おすすめ数学 物理参考書」~もっと入門&新しめ&最…

という記事がありました。 ※本記事のタイトルに仮としてお借りしています。 いい本、有名な…