マガジンのカバー画像

どちらかというと理系寄り

56
そろそろジャンルごとに分けないと、フォロアーさんが困りますよね。 いまごろになってしまい、すみません。
運営しているクリエイター

#物理がすき

清水明『統計力学の基礎』10/2刊!『統計力学』43冊,また買うの!?

清水明先生といえば、量子論の基礎: その本質のやさしい理解のために,サイエンス社,2004 熱力…

大学学部で数学はどこまでやればいいの?[理系非数学科向け]

専門科目はともかくとして、 学科で割り当てられない専門的な数学を学部の期間でどこまでやれ…

物理で群論はこう使う〜"数学な群論"に手を出すな

これは備忘録。 ※ わたしはアマゾンレビュア 雑学家さんではありません。 前編はこちら。 …

[理論物理 院レベル]マルチバースに関する重要論文ー野村泰紀『マルチバース宇宙論入…

野村泰紀『マルチバース宇宙論入門 私たちはなぜ〈この宇宙〉にいるのか』,星海社,2017 非理…

【大学~院入試】力学の問題集と演習書~専門書コレクターになる前に

"大学 力学" には よい演習書がない!ここでのよいとは 大学上級生となり、数学手法が上達し…

アドバンスドな熱力学(非平衡系を含む)

のまとめです。 この記事で言うアドバンスドとは、下記を前提として、その先の熱力学のユース…

ChatGPT、創発、エントロピー、ゆらぎと非平衡、そして脳の自由エネルギー原理

この関連がなさそうで、ありそうな、ワードですが、丸山不二夫先生の今月テーマで取り上げられています。 今後、数回にわたって、 Part 1:「非平衡熱力学と散逸構造」-- Prigogine(プリゴジン) Part 2:「最大エントロピー原理とベイズ推論」--Jaynes Part 3:「最小自由エネルギー原理と脳のモデル」-- Friston(フリストン) で進められるようです。 先生は論文で調べられる方なので、関連する書籍(和書)をご存知ないらしいです。ピックア

原田義也「化学熱力学」は名著

上の続き。 わたしが一番好きな熱力学の本は  原田義也『化学熱力学(修訂版)』(裳華房)  …

すこしデキる人のための熱力学

日本での「熱力学」分野には世界的名著があります。 この驚くべき事実を物理界隈ではない人に…

理系大学生なら在学中に"ルベーグ積分(測度論)"を聴講することをお勧めします。4月な…

未学習のままに大学を卒業して、困っている人が多いです。 ルベーグ積分については、本気で、…

理系大なら"集合と位相"の聴講がお勧め。卒業後の独学では難しい、在学中に学んでおき…

「集合と位相」 未学習のままに大学を卒業して、困っている人が多いです。 数学科でない、あ…

理系大なら離散数学と情報理論を学べ。卒業後の独学では難しい、在学中に学んでおきた…

大学を卒業して、この2つの科目を未学習だったために、困っている人が多いです。 学部のカリ…

「これからの時代、絶対大事になる!おすすめ数学 物理参考書」~もっと入門&新しめ&最…

という記事がありました。 ※本記事のタイトルに仮としてお借りしています。 いい本、有名な…

理学部物理学科(学部)で学ばないこと~数学編 さぁモグるんだ!

一般的な大学では、大学学部卒業を目的にカリキュラムが組まれています。大学院進学や特殊な分野を研究したい、と野心を抱く人にとっては、学科で用意された講義では足りません。 大学生ともなれば、本当に必要なことは、待っているだけでは降ってこない。大学は、研究機関であって、お客様第一の予備校ではない。 TDRだって、満喫したければ、事前の調査を綿密に行い、当日の動線しだいで柔軟に戦術を変えて挑みます。 4年生になってから始めるのでは遅い。 大学数学は、高校数学のように数日徹夜し