見出し画像

夜中に考えたこと

人から聞いた話である。

日本からたくさんの中古トラックや中古建設車両が海外に輸出されている。

日本で活躍を終えた商用車両が海外でなお活躍を続けるという頼もしい話である。

世界における日本の車の性能はやはり良いようで、中古でも高価格で取引されるそうである。

日本語の看板をそのままで走るバスが東南アジアやアフリカで走る話しを聞くがあれがそうである。

日本でお役御免となった車両が海外に需要があり、しかも高く買ってもらえるならば言うことはない。

海外のバイヤー相手のオークションもあれば日本人の個人投資家もずいぶんいるそうである。

国によって交通法規や排ガス規制は当然違う、それに合った車両が流れていく。

部品だけの取引もあるそうである。

日本の戦後の高度成長期のような途上国では、即効性もあって双方にとって無駄の無い好ましい事のように思える。

ひょっとしたら日本の商用車両の優秀さに驚き、日本に憧れてやって来る若者がいるかも知れない。

その技術を追い越そうと研究に勤しむ若者もいるかも知れない。

中古車両の輸出には案外プラスになる事が多いのかも知れない。

やがて物流を動かすトラックもインフラ整備を支える建設機械もAIによって支配される日が来るのであろう。

そうしたらどうなっていくのであろう。

蒸気機関の発明により産業革命が起こり、ガソリンエンジンに進化し、物流にも建設にも人力の百倍、千倍もある機械の力が加わった。

高度成長期の過程、すべてを増大させていく過程においてはそこからはみ出してしまう人員はいなかったであろう。

しかし経済が縮小していくなか、すべてにAIは必要ないのではないかと思う。

需要のパイは小さくなるのだ。

必要以上の省人力は食えない人間を生み出すだけにしかならないような気がする。

皆に仕事がまわり、皆が普通に飯を食い余裕を持って生きることの出来る世界をAIに考えさせる方が良いように思う。

人間はそれほど馬鹿ではないと信じている。

究極の省人力ははじき出される人を作るのではなく、働かなくとも生きていける人を作って欲しい。

そして、皆が心にゆとりを持って前向きな未来を考え、互いを思いやって生きることの出来る社会が生まれることを期待したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?