マガジンのカバー画像

旅に出たい

146
ただただ旅に出たかった。 人生掛けて時間を作ったのに、コロナ禍で旅に出られず。 そんな妄想が駄々洩れしているものです タイトル画像はWTC展望台から撮影
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

大分~、鶏~天~♪

大分に遊びに行った際、やっぱりご当地モノを食べなきゃ~って意気込み、スマホで探して何とか見つけたお店。 残念ながら7年も前の事なのでどのお店だったのかわからない。 (スマホの行動履歴も残っていなかった) 場所は別府市なのは間違いない。 鶏天を初めて食べたが、から揚げでは無かった事は間違いなかった。 から揚げって衣はふわっとしていないが、天ぷらだけあってふわっとしてたなという記憶は残っている。 舌の記憶? カッコいい事を書いてみたけど、香りの記憶、耳の記憶、舌の記憶、目

地図(オンライン地図)を見てると時間を忘れる

暇つぶしする暇もありませんが、Googleマップをただただ眺めるのが至福のひと時だったりします。 なんかね、ついつい地図を眺めちゃうんですよね。 どこでもドアはまだないけど、精細な世界地図が自宅で手軽に見ることが出来てしまう世の中なんだな。 まだ見ぬ土地でも地図ならあっという間。 「タン」のつく中央アジア各国などみていても、位置と国名が覚えきらないのは行ったことが無いからかな? いや、単に無知というか覚えようとするきっかけが無いだけかもしれない。 でだ。一つ、疑問に

冬ですね。滑れませんが滑ってます

何時だって滑りまくっている私ですが、スケートはやった事がありません。 正直、やってみたいとも思っていません。(つまんねーヤツだなぁ) 足が小鹿の様になること請け合いです。 皆さんはご存じでしょうけど、ここの麓に冬季期間でスケート場が出来るんですよね。 展望台からの眺めはこんな感じでした。激寒いんですよ。 ※これらの写真は全て私が撮影しています。 が、写真が微妙なものがあります。腕が悪いんです。お許しください 場所はコチラね。 だからなに?って事はありませんが、年末だな

海外旅行のお供?③(寝具)

これまでの記事はコチラから ②の最後で触れましたが、他にも持っていこうと思って購入した装備品がいくつかあります。(実生活で出番が無かった・・・) まずはコレ Yarrashop 寝袋 快適温度3℃-20℃ 1.5kg ※URLが上手くリンク出来なかったので、上記画像に埋め込みました。 そう。昨年は13℃を下回った事で窓下にあったセントラルヒーティングがしゅっしゅーと動き出した時期だった。 宿から支給された寝具では寒く感じたため、風邪ひくよりマシかと春先だっが持っていく

海外での食事は当たりハズレのふり幅って凄くない?②

これ、しつこくやってもしゃーないんですけど、写真フォルダを見てたら見つけちゃったんです。 とりあえず以前の記事はコチラから みなさ~ん、ご存じですか~? これ、「天ぷらうどん」なんですよ 天ぷらじゃなくってフリッターでした。 食べられない程の味ではなかったので、完食しました。 これが食べられる所はここだw(5年前の情報なのでやってないかも) 知らなかったんだな。 シェイクシャックあったなんて。知ってたらこっちで食べてたよ・・・ ちなみに、全部飲みきれなかったドリン

海外旅行のお供?②(カップ麺)

その①はコチラから 海外旅行の際には持ち物を減らすことは非常に大切だと思う事に付いては、前回も書いたと思う。 いやしかし、独りで現地のレストランとか入れないチキンな私はスーパーマーケットやデリなどで食料品を調達するしかないのであります。 前回の渡航の際に現地調達したものの中で、信頼と安心と実績のある食べ物と遭遇。迷わず購入しました。 日清のカップヌードル、東洋水産のうどん(醤油味) これは間違いないでしょう! 日本人でも安心して食べられる。 案の定、初日と翌日の晩飯

海外旅行のお供?①(無印良品のお茶)

本来なら「旅の装備は身軽に」というのが理想的だ。 旅慣れている者ならそれでいいだろう。 全くの初心者にそれは無理というモノ。 少なくとも私には無理だった。 となると、持っていく荷物も多くなる。 前回の旅行で、これを持っていけばよかった、あれを持っていけばよかったと後悔したものがいくつかあった。 今回はそのうちの一つをご紹介する。 ズバリ「お茶」です いや、出先にある無印良品で買っても良かったんじゃね?と今なら思いますが、今年の頭にはそんなことは考え付かなかった。 昨

ANA 国際線機内食②(実食)

前回の記事はコチラから 先日、ANAの国際線機内食のセットを買って食べてみたが、写真は撮っていませんでした。 2種類は食べましたが・・・美味しいかった。 ANAの国際線って初めて食べたんです。 はい、海外渡航の経験がほとんどないどころか、自分でキャリアを選べる機会が無くて、直近はJAL、JAL、ANAとほとんどJAL。 最新のANA搭乗の際は往復CクラスだったのでYクラスの機内食はJALのみ。 何でもいいので、今回購入したものの1つをご紹介。 ビーフハンバーグステー

時代遅れの「地球の歩き方」

先日、とあるサイトで「地球の歩き方」を注文しておいた。 偶然にも注文が通ったので良かったが、先日ネットにて「初版1万部が予約分で完売した」とのニュースが駆け巡った。 良かった!ちゃんとチェックしてたから注文できたw 「地球の歩き方x水曜どうでしょう」97年度版 ヨーロッパ21ヵ国完全制覇の旅 永久愛蔵版(上巻)地球の歩き方と水曜どうでしょうがコラボした内容となっていて、番組で訪れた1997年当時、シェンゲン協定下のヨーロッパ各国をレンタカーで巡る旅をガイドブック化したもの

ANA国際線機内食①

以前、国内線の機内食について書いた。 ANAの公式ショップ「A-style」にて、国際線機内食(冷凍)が売り出されたことは、ネットニュースにもなっていた。 その前にANAオリジナルマスクの販売が11月下旬にあったが、一瞬にして売り切れてしまっていた。 注文再開が12月上旬との事でぬくぬく余裕をブッコいていたら、次の納期が3月とか・・・やれやれ・・・ マスクを注文するついでに件の「国際線機内食」を物色してみた。 私が見たときには左側の3種類のみだったが、いつの間にかカレー

ANA Pay導入検討ちゆ

少し前に発表されていましたANAのQRコード決済サービス ANA Payですが、ANAファンの私としても導入しようかどうか迷っています。 何が問題なのか? 「JCB主導の決済方法だから」というところです。 なぜJCB主導なのが問題なのか? そもそもANAマイレージカードにはいくつかのクレジットカード会社と提携しているが、主にVISA、Master、AMEX、JCB、ダイナースが選択できる。 私が持っているメインのカードはJCBでは無い JCBカードが主導してこのシステ

沖縄も大変

ここ数年、仕事や遊びで定期的に沖縄に行く機会があった。 今年GoToトラベルで行かれた方も多い事でしょう。 うらやま! 私も行きたかったです・・・ とはいえ、この状況では旅行に出ること自体の選択は取れませんでした。 全国の感染状況は日々酷くなっていくばかり。 普通の医療も受けられない状況が目の前に差し掛かっているのは由々しきことです。 なので、むかしの思い出を絞り出す事にいたしました。 (noteで書いてある旅行関係の記事は全て昨年以前のお話なんですけどw) あー、

個人情報(行動履歴)の収集

先日、旅の記事を書いていた際、とあるお店を紹介したくGoogleマップのURLリンクの貼り付けをしようと思ったが上手く行かず、スクリーンショット画像を貼り付けることにした。 「〇〇〇〇年〇〇月に訪問しました」って書いてある! お、おぅ、そうだった。 Googleに「タイムライン」って機能があって、スマホの位置情報を収集してるんだった・・・ 例えば下記の地図画像にある左側の情報に点線の右側に「2019年10月に訪問しました」とあるので、点線のアイコンをぽちっとすればいつどこ

夜景と気分が明るく景色と

夜景っていいですよね 今では誰でも比較的簡単に夜景が撮影できるようになりましたが、私にはまだまだハードルは高い様です。 この写真は4年前に当時持っていたスマホで撮影しましたが、なかなか上手く撮影出来なかった想い出があります。 何年振りかのスーパームーンとの事で月明かりがすごく強かった日でした。 一時期は望遠鏡とかで星を撮影してみたなと思ったけど、普通のレンズでも星空なら撮影できるんだよね。 ただ、きちんと三脚で固定したうえで露光時間を調整しないと・・・ 今は時間的、気