明治安田生命J2リーグ第4節〜今できることの100%を出すだけ〜
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
今回は3月12日(日)に行われたいわきFCとベガルタ仙台との一戦を振り返りたいと思います。
ここ数年経験したことのない開幕3戦勝ちなしのスタートとなった今シーズン。
大前提として3戦勝ち無しの経験を積まないチーム自体が珍しいわけではあるが、昇格を逃したのがJFLでの1シーズンであることを踏まえると、
「勝ち慣れ」
が出てくるのも当然である。
キャンプや練習試合の結果からも、苦戦が強いられていることは百も承知。
今更、坂田・日高の穴が…有馬や岩渕がいれば…などのたられば論は現実から目を背けているだけだろう。
選手は監督からも「少しずつやりたいサッカーができてきている」と手応えを感じつつある中で迎えた仙台戦を振り返りたい。
①スターティングメンバー
画像は上記より引用
メンバーは前節から2人変更
GK 鹿野→高木和
SB 石田→加瀬
予想スタメンでは加瀬のSB予想だったが蓋を開ければ嵯峨が一列落ちる形となった。
加瀬は今節でJリーグ初スタメン。
圧巻だったのはその「走力」だった。
マッチアップした仙台の相良選手に合わせてプレスをかけたり、一列前に出て内田選手に出る場面があると思いきや、嵯峨とプレスバックするようにすぐに1vs2の状況に持ち込むスピードは圧巻だった。
嵯峨が上がるための貯金の作り方やコンビネーションにはまだまだ伸びしろしかないが、仙台相手にこのパフォーマンスを見せてくれるのであれば石田が復帰するまでの間のスカッドは決まったまである。
また、前節からの山口のパフォーマンスには改善を感じた。
特定の立ち位置のとらわれず、レーンを横断するなど逆サイドにまで顔を出し、相手のマークチェンジに混乱を与えたり、中央でのプラス1枚の数的優位を作り出し、ショートカウンターの起点となった。
逆サイドへの斜めのランニングも見られ、より裏や運び出しの部分のプレー改善が見られた。
①まさに「止まらない」フットボール
キックオフからいわきは襲いかかった。
とにかく「速さ」と「早さ」のギアが違った。
3バックに対してのファーストプラスは左サイドの山口が片方上げの形でプレッシングを開始。
右WBには江川が押し出してスライド、遠藤は飛び出たスペースのカバー。
左サイドの相良には加瀬がつき、嵯峨は被カウンターの保険や家泉の突撃スタイルのカバーをする機会が多かった。
噛み合わせが合う途端にプレスがハマった。
谷村は前節の悔しさがそのままプレーに乗り移った。
加瀬は自分が出せる武器をフルで出した。
先制までの20分間のパフォーマンスが出れば負ける気はしない。
20分の先制ゴールのシーンでもやはりファーへのクロスは点につながりやすい状況だった。
セットプレー以外でも対空時間の長い左サイドへのファーのクロスをもっと増やしたい。
③ 仙台のねらいと誤算
仙台の初期配置は3-4-2-1の形。
プレッシングの対策としてはエヴェルトンがアンカー気味に残り、フォギーニョと郷家がフリーマンのような形でハーフレーンを行き来することでサイドに追いやられた際のプレス回避として機能するはずだったが、いわきのプレスの速さが上回ったシーンが多かった。
配置の噛み合わせ上、サイドチェンジでのプレス回避も仕込まれていた。
特に遠藤選手がボールの中継点となり、サイドチェンジを繰り返したことで最初のチャンスに繋がった。
ただ、いわきもサイドチェンジは想定内で変えられたとしても、すぐにDFラインが崩れるようなシーンは少なかった。
前半半ばから3-5-2に変更するもいわきの強度やマークは落ちずに前半が終了した。
後半は4-3-3に変更し、いわきとのズレを作り出そうとしたがいわきの嫌なところは自分たちに付き合わずに徹底して4-4-2プレッシングにこだわるところ。そこがポイントだったかなと思います。
後半の相良選手のカウンターからの決定機も、いわきからすれば想定内のチャンスシーン。
主将の山下も、「走力がある分戻ればいい」ということだけあり、しばらくは被カウンターの対応は走力ベースのカバーリングと個人の守備対応の質に依存することになるだろう。
④まとめ
ボール保持率は低い中でもチャンスクリエイトの数で上回ることができれば今日のような試合をできることが証明できた今節。
今節のいわきのフットボールには見ている人の心を動かすものがあった。
なぜこのチームができたのか、
なぜ戦うのか、
このサッカーを続ければいわきは必ず成長できる。
そんな可能性のあるフットボールを見せてくれた。
ナイスゲーム!
ナイス初勝利!
今回はここまでとさせていただきます。
また次回お会いしましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?