【生活習慣の再考 ~身体活動①~】

おはようございます。今回は生活習慣の2つ目、身体活動(運動)について、紹介します。
(#^.^#)

「運動にとって大切なこと」

人間の生活は、この100年で大きく変化しました。交通機関の発達、社会構造の変化、肉体労働からデスクワークへの変化などにより、日常生活での運動量が極端に減りました。

「食べる為に、動く」から、「健康・趣味の為に、動く」に変化しています。意識しないと運動不足の生活になります。

健康に良い運動には、安全・継続・簡単なことが求められます。その条件を満たすのは、歩行。

ランニングや筋トレは効果的ですが、方法を間違えると逆効果。また、複雑な方法は継続が難しい。歩行以外の候補は、ハーフスクワット。狭い場所で、比較的安全に出来ます。

欲を言えば、無酸素運動と有酸素運動の組み合わせが最適。だけど、始められなかったり、継続出来ないと無意味なので、散歩・ウォーキングが運動の第一歩。

それでは、運動量はどれくらいが良いか?それは次回に。

今日も頑張りましょう!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?