見出し画像

おもしろい。ただそれだけで、十分なんだ。

1月から8月に読んだ本の冊数、現時点で36冊。
ラストスパートで今読み終わりそうな本があと2冊。
おそらく、最終的には上半期は38冊の着地。
(6月じゃなくて8月で区切ることにしている。)


昨年の8月までの記録は、29冊。

ということは数字だけでいうと、そこそこ進歩してるかも…。
そもそも、昨年の年間記録が36冊なので。
半年とちょっとで昨年分読んでしまった感じだな。

特に年間何冊読む!とか目標は決めてない。
強いて言えば、できるだけたくさん。
ただただ記録してるだけ。

読み終わらなかった本とか、つまみ食い的に読んでる本のことを考えると、
もっと読んでるかもしれない。

でも、すごく頑張ったという感じはなくて、嬉しいし達成感はあるけど、「努力してる」みたいな感覚がない。

これがいいことかわからないけど。

ほんと、読書が楽しい。
こんなに読むだけ読んで、一銭もお金を生み出してはくれないし、むしろお金はかかるし、仕事とは関係のない知らなくても生きていけることを知ってなんになるの?と思う時期もあったけど。
最近そういう気持ちも無くなってきた。

これは一時は失った小中高時代の読書感覚だ。




大学生と社会人3年目くらいまで、興味の変化とか、忙しさとか、昔みたいに本を読めない読書習慣の氷河期があったけど。
ようやく本来のテリトリー?に帰ってきた感じがする。

役に立たなくても、おもしろいならいいじゃないか。

と思うようになったのは、この一年と半年で、読書世界へ回帰することのリハビリが完了したということなのかも。




「賢く生きたいのならば読書をせよ!」とか、「成功している人は本を読んでいる!」とかの定説はもっともなのだけど。
そういう定説は「何者かになりたい」「なんとかして成功したい」という成長欲求、もっというと「そうしなければならない」という強迫観念と結びついて、読書を実につまらなくて、より切迫したものにしてしまう。

氷河期を経て再び読書をするようになったとき、本を読むことに対する姿勢は少し変わっていて、「読んで意味があるのか」や「読むべき本なのか」「生かしきれているのか」というそれまでになかった基準が生まれて、うまく運用できないことにものすごく悩まされてきた。


正解はどれだ?
何を読むべき?
どれが効率がいいんだ?

と、回り道や無駄な道なしに正しい道をいかに効率よく選ぶかに執着することは現代に生きる多くの人が抱えている病だと思うけれど。
それに似た苦痛がずっとあったような気がする。

でも、この半年の振り返りをして、そんな苦痛からも解放されたような心地がする。

小中高校生の頃の私は、本に見返りなんて求めていなかった。
やっと、そこに戻ってきた。
なんの損得勘定もなしに、本を読むことが楽しい。




1、2、3月はゆっくりする期間と考えて、4月から8月のこの半年間。
どのように過ごしたか。

振り替えってみると、とても合格点はあげられないし、むしろ去年の方がマシだったんじゃないかと思っている。
4月だけ気合が入っていて、それ以降はなんだかずるずる怠惰に過ごしてしまった。

noteをみても失速具合が一目瞭然。目標を立てては挫折してるし、中途半端だし、前向きに!という言葉がなんだか甘ったるくなるほどに、継続力がない。
気が狂いそうなくらいモチベーションが戻ってこなく、立て直すことすらマンネリ化して、あーもうどうでもいーや!のところまで落ちたこともあった。

でも、そうやって相変わらずの自分のダメダメ加減を認めざるを得ない振り返りをした時、唯一途切れなく続いていることが読書だった。

しかも、どうにかこうにかやり切りました!という苦しさすらなく。
私的には「頑張ってはいない」ことになる。
でも、思いがけない充足感があることで、崖っぷちに追い込まれた私をとどまらせてくれることも確かだ。


読書をしたことによる目まぐるしい生活の変化、圧倒的成果はないにも関わらず、
極端に言えば、余計な知識にも関わらず、
私はそれでも本を読むということ。

役に立つにしろ、立たないにしろ、私は結局そういう基準とは全く関係のないところで、読書に魅力を感じるし、読み続けることができる。

それはごくシンプルに、いろんな本を読むのはおもしろいことだから。


半ば自分の本のアウトプット能力の脆弱さを認めたからこそ、戻ってきた感覚なわけだけど。結局甘いのかもしれないけど。

無邪気に楽しめるようになったことは嬉しい
私のなけなしの特技として、これからも、続けていこう。





✳︎読んだ本リスト✳︎


謎物語
北村薫

元気でいてよ、R2-D2
北村薫

理想の自分を作る100の法則
ティボ・ムリス

あしながおじさん         
ジーン・ウェブスター

森で会いましょう★         
川上弘美

問題のある子ども         
アルフレッド・アドラー

〈新版〉自分を支える心の技法   
名越康文

アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉
小倉広

超図説目からウロコの精神分析入門
アイヴァン・ワード/オスカー・ザラート

何をやってもダメだった私が教わったこと、気づいたこと、実行したこと。
渋井真帆

多眼思考
ちきりん

パリジェンヌ・ソフィーの部屋
小津彩

マザー
キャサリン・ジャクソン

あなたを天才にするスマートノート
岡田斗司夫

0秒思考
赤羽雄二

フラワー・オブ・ライフ
牧之内大史

Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる
近藤麻理恵

頭が冴える!毎日が充実するスゴイ早起き
塚本亮

ハウ・トゥ・アート・シンキング
若宮和男

実践スタンフォード式デザイン思考
ジャスパー・ウ/見崎大吾

洋書天国へようこそ
宮脇孝雄

FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略
ベンジャミン・ハーディ/松丸さとみ

「自分らしさ」はいらない 暮らしと仕事、成功のレッスン
松浦弥太郎

「ついやってしまう」体験の作り方
玉樹 真一郎

フラニーとズーイ
J・Dサリンジャー

BIG Magic 夢中になることから始めよう
エリザベス・ギルバート(再読)

ヒュッゲ365日「シンプルな幸せ」の作り方
マイク・ヴァイキング/ニコライ・バーグマン

百科の魔法
村山早紀

イシューからはじめよ
安宅和人

チャップリンとディズニー
大野裕之

読書について改版
アルトゥル・ショーペンハウアー

蛍・納屋を焼く・その他短編
村上春樹

ヴェネチア便り
北村薫

タイムマネジメント大全
池田 貴将

鎌倉うずまき案内所
青山美智子

文鳥・夢十夜・永日小品
夏目漱石

✳︎読みかけ✳︎

女生徒
太宰治

文明の生態史観
梅棹忠夫


よかった本はまたまとめて紹介するかもしれません✳︎
気になる本があったら教えてね〜٩( 'ω' )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?