見出し画像

だらだらの日々がつくりだす有意義な一日。

 今日は朝、すっきり目が覚めた。
何時だ…と思って携帯を見ると8:29。

なんて最高な幕開けなんだい!


窓を開ければ、外も青空。よい天気!

絶好のお洗濯日和。
 
いつもは目が覚めてもお昼くらいまでだらーんとしがちだけど。
きちんと起きて、
顔を洗って、
バターコーヒーを作り、
それを飲みながら時間をかけて朝ノートに取り組めた。(朝ノートが何か気になる人は過去記事をみてね)

7.8月のインデックスも今更だけど作れた。

この間、「東京のブルックリン」と言われる蔵前で、コーヒー豆を買ってきたばかり。とってもいい香り。



まさに理想的な朝の過ごし方。

部屋中掃除して、映画もみて、買い物にも行って、ここ最近で一番有意義な1日を過ごせた。



 


 本当は毎日こんな風に過ごせたらいいのにな、と思っている。


会社に行く前に一時間くらいの余裕を確保して、ノートにあれこれ、今後の計画を書きつける習慣を持続したいと思っている。
以前はそれができていた。

できるようにルーティンも考えた。


けれども、最近はめっきりできていない。
noteの毎日更新の継続と入れ替わるように、急に朝活ができなくなってしまった。
ブログを書くことが、同じ役割を果たしているような。
はたしていないような。


やたらと眠くて、疲れていて、肩こりもひどくて常にだるい。
頭も痛かったり、マスクのしすぎか、顔がピリピリしたり。いまだ長時間のパソコン業務に慣れていないのかもしれない。


ちゃんとしなければ…
と思っているのに、家に帰るとだらだら携帯を見てしまうし、
朝活どころかぎりぎりまで寝てたりする。
同時にできない毎日の繰り返しに、理想通りにいかない罪悪感がたまる一方だった。

メンタルにわるい。



でも、今日。
不意にクリアに目が覚めて、気持ちもなぜかすっきりしていて、何の苦労もなく活力に満ちた1日を過ごすと。

もはやこれは意思の力ではどうすることもできないんじゃないかと思う。

いろいろ食事に気を使ったり、スケジュールを考えたりするけど、どうしようもない部分は絶対にあると思う。

からだが疲れているときは寝るしかない。
理想通りできなくてもしょうがない。

当たり前だけど。



罪悪感を感じる必要なんか、ないのかもしれない。


 今日のすっきり体調がよかったのも、よく考えてみれば、急に気分が最悪の状況から、最高に達したわけではない。
この1週間で、徐々に徐々に、改善していったような感覚が確かにある。
ちょうど休日に健康がかち合ったような感覚。


きっと、今日の「有意義な1日」は「この1週間のだらだらな休息」が積み重なっての1日なのだ。
いっぱい寝たり、ぼーっと過ごしたり、そうしてチャージしたからこそ、やってきたパワー放出の日なのだ。

休みたいときは休む。
だらだらする。

こんな体たらくに過ごしてなにやってんの?と自分を責めがちだけども。


これからは、これも、有意義に過ごすことの、一貫だと思おう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?