第六天魔王 後藤勝徳

岡山出身の劇団歴史新大陸 局長 後藤勝徳です。 主に岡山県内の名所史跡巡り、取材記、歴…

第六天魔王 後藤勝徳

岡山出身の劇団歴史新大陸 局長 後藤勝徳です。 主に岡山県内の名所史跡巡り、取材記、歴史ネタ、それすなはち趣味のお墓参りについて綴ります。

マガジン

  • 岡山のファンシーお墓参り

    お墓参りが趣味のアラフォー独身貴族最後の砦こと、この私が岡山県内の肝試しスポット…じゃなくて、神社仏閣やお墓をファンシーに巡り巡る取材紀。 いや…取材じゃなくて、ただの趣味なのかも知れないとでも言うのだろうか…。 そもそも…ファンシーってどう言う意味なのだろうか…とでも言うのだろうか…とでも言うのだろうか…。

最近の記事

昭和の日です🇯🇵😃

今日は #昭和の日 ですね🎌 昭和天皇のお誕生日です💕 昭和という時代は長い長い日本の歴史上、最も過酷な運命を背負わされた時期だったと思います。 しかしこうしてしっかりと日本が残っているのも、昭和天皇が国民の心の拠り所として在り続けてくださったからでしょう。 昭和天皇とマッカーサー元帥の逸話はあまりにも有名なので、僕が好きなエピソードをば… --------------- まだ戦争前の昭和6年、昭和天皇は熊本での軍事演習のため軍艦「榛名」に搭乗され九州へ向かわれま

    • 世界中でセンセーションを巻き起こしたラストサムライ「滝善三郎(たきぜんざぶろう)」4

      前回の続きです。 今回はいよいよ、滝善三郎さんのお墓にお参りします。 現時点で、世界一詳しい滝善三郎さんの墓所の案内です。 善三郎ツアーファイナル さて今回の取材最後の場所は、地元岡山です。 何かと申しますと、他でもない「滝善三郎さんのお墓参り」なのです。 はい、お墓参りが趣味と公言するそれがしは、好きな偉人のお墓に行くのは供楽しみ楽しみで仕方ないわけであります。 というわけで、岡山県に舞い戻り、滝善三郎さんのお墓があるという、山一個まるまるお墓だらけと言っても過言で

      • 世界中でセンセーションを巻き起こしたラストサムライ「滝善三郎(たきぜんざぶろう)」3

        前回の記事↓↓の続きです。 前回はものすごい絵を見せてもらいましたね! その足で、まだまだガンガン回りますよ〜!! 事件が起きた現場へ もう取材となったら、取り放題のお惣菜をタッパーに詰め込むがごとくに、予定を詰め込むそれがしが次に向かったのは、そもそもの発端「神戸事件」の発生現場でした。 こちらです。 この神社前に通りかかった時に、事件は起きてしまったんですね〜。 ちなみに、神戸事件のすぐ後に大阪で「堺事件」と言ってもっと死傷者が出てしまった全く同じ様な事件(フ

        • 建国記念日って?

          こんにちは🌞 今日は建国記念日ですね! みなさまおめでとうございます(⌒▽⌒) 建国記念日ってなんの日? みなさんも字面から意味はわかっているかと思います。 どんな日かと簡単に言いますと、そう! 読んで字の如く日本が始まった日ですね🇯🇵‼️🎉🎉🎉 日本が始まったってどーゆう事? だって日本🗾ずーっとここにあるんじゃない? と言う方もおられるかも知れませんが、建国ってどういうことなんでしょうね? ちょっと世界の建国記念日を見てみましょう。 世界の建国記念日 全部は

        昭和の日です🇯🇵😃

        マガジン

        • 岡山のファンシーお墓参り
          4本

        記事

          世界中でセンセーションを巻き起こしたラストサムライ「滝善三郎(たきぜんざぶろう)」2

          前回の記事↓↓の続きです。 実は七曲神社に行った直後に、滝善三郎さんの足跡をたどりたくて思わず神戸まで行ってしまいましてぇん。 こういう時のフットワークの軽さは井上尚弥チャンピオン並でしてね。 つまり、それがしは歴史界の井上尚弥ってことですね!うん、わかる! それは1つの画像から始まった… 前回書いたとおり、滝善三郎さんの見事な切腹がイギリスの新聞『イラストレイテッド・ロンドン・ニュース』が銅版画付きで報じられましたが、なんとかその銅版画がみれないかな〜、みたいな〜、見

          世界中でセンセーションを巻き起こしたラストサムライ「滝善三郎(たきぜんざぶろう)」2

          世界中でセンセーションを巻き起こしたラストサムライ「滝善三郎(たきぜんざぶろう)」1

          先日、岡山県北区にある「七曲神社」に行ってきました。 そこには「神戸事件」で世界的に注目された岡山のラストサムライ「滝善三郎正信君義烈碑」があります。 ◎滝善三郎とは? 滝善三郎は、天保8年(1837年)この金川の地(備前岡山藩)に生まれました。槍と大砲のあつかいが得意な武士でした。 ◎どんな時代だった? 最後の将軍、徳川慶喜(よしのぶ)が大政奉還(国の運営を天皇へお返しする)し、明治時代が始まる直前の時代です。長い鎖国が終わり色んな外国が日本を狙って来ていました。

          世界中でセンセーションを巻き起こしたラストサムライ「滝善三郎(たきぜんざぶろう)」1