橘川幸夫NEWS 2023/03/15

◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆   橘川幸夫NEWS 2023/03/15       
◆◆              
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの新規登録は、こちらです。 https://88auto.biz/metakit/regires/thread104.htm

春の気配が満ちてきました。
社会の春はまだのようです。
でも、いろいろな模索が大地の下で息づいています。
早く、お花見宴会をしたいですね(笑)


田原真人くんを紹介します。


 コロナ状況下でさまざまな新しい人と出会い、懐かしい人とオンラインで再会しました。そろそろと、リアルな場での合流を探っていきます。

 新しく知り合った田原真人くんは、持ち前のエネルギーで橘川の著作を全部読み込み、自分なりの理論と行動の動きを開始しました。これまで、橘川の著作やメディア活動を支援してくれた方は、ぜひ、田原くんの流れに関心をもっていただきたいと思います。

 田原くんは311を契機に家族でマレーシアに渡り、10年間を完全にオンラインだけで仕事をし、関係を広げてきました。コロナ収束とともに帰国して、日本各地で新しいリアルな動きを開始しています。

▼田原真人プロフ

1971年生まれ。早稲田大学理工学研究科で複雑系の科学を学び、粘菌を手がかりに生命の自己組織化の原理を探求。博士課程中退。2012年から「反転授業の研究」を主宰。自律分散型のオンライン組織トオラスを共同創業。第4回ODNJエクセレントアワード組織賞を受賞。『Zoomオンライン革命』など、著書10冊。


◆田原研究室がはじまります。
(田原くんからのメッセージ)

研究室のロックをやります!

2019年に橘川さんに出会い、コロナに突入する中で「遺産相続しないか?」と言われ、それが何かも分からぬまま、受け取る覚悟を決めました。

橘川さんの私塾「深呼吸学部」では、毎週5時間の講義が100回続き、時間を共有することの重要性を実感しました。
 
橘川さんの著作『参加型社会宣言』に連なるものとして、『出現する参加型社会』を出版したり、自分の発想法に、橘川さんの発想法を接続するために、全著作を時代順に読んで講座をやったり、橘川さんが開発した未来フェスを、熊本や広島で企画したりしながら、橘川さんの思考と方法論を実践を通して継承することに取り組んできました。

その中で、あちらとこちらとが一体化し、想いがつんのめった状態で動いていく参加型の本質(ロックの本質と言ってもいいかも)が、自分の中でも明確になってきました。

今回、田原版の「深呼吸学部」である、田原研究室をスタートします。
 
すでに定まったカテゴリの中の中身を埋める研究ではなく、未来を漠然と直感している人が、それを明確にしていくために、自分事として暗中模索する研究を、相互支援できる研究室です。橘川さんの読者の合流をお待ちしています。

研究室のロックをやる(参考記事)
https://note.com/masatotahara/n/n5776007de7be

田原研究室のお申し込み
https://digitalfacilitation.org/tahara-lab/


蜃気楼専門学校の募集開始


宿泊型の教育は、ものすごく可能性があると思っています。

田原真人の「デジタルファシリテーション入門」
https://t.livepocket.jp/e/zwkfe

今井陽子の「初めての絵の始めかた」
https://t.livepocket.jp/e/t61s_

橘川幸夫の「深呼吸学部5期生」
https://t.livepocket.jp/e/p5jb2


つながる図書館開始


友人各位・新しい「みんなの図書館」が出来たので、オープニングパーティに行きませんか。茨城県・石岡市に、3月25日に集合です。
https://note.com/metakit/n/n0fbaee4b0e6d


3月19日に京都で集まります。


日本各地に参加型社会の種まきに行きます(笑)

京都・深呼吸学部講座(橘川幸夫)
https://fb.me/e/48lXPM7ur

ここから先は

0字

橘川幸夫の深呼吸学部の定期購読者の皆様へ こちらの購読者は、いつでも『イコール』の活動に参加出来ます。 参加したい方は、以下、イコール編集部までご連絡ください。 イコール編集部 <info@equal-mag.jp>

橘川幸夫の深呼吸学部

¥1,000 / 月 初月無料

橘川幸夫の活動報告、思考報告などを行います。 ★since 2016/04 2024年度から、こちらが『イコール』拡大編集部になります。…

受講者へのメッセージ  個別の知識は検索すれば分かるのであまり重きおいてません。噂話の好きなおじさん、おばさんが知らない人の名前をたくさん並べても噂話を理解するのに差し支えないようなもの。「前後左右いろいろな視点から見る」、「関係なさそうなものに関係をみつける」「みんなそう言っているからといってそうだとは限らない」といったあたりが重要ではないか? そうした考え方をする上でヒントになればと思ってます。  マガジン購読者には、滑川のオンライン講義を行う時に、ご案内します。

滑川海彦 プロフィール 千葉県生まれ。東京大学法学部卒業後、都庁勤務を経て著作・翻訳業。創刊直後のRockinOnに投稿して橘川幸夫と知…

参加型社会を模索するための、企業・法人・個人会員向けの情報を提供します。

参加型社会学会

¥1,000 / 月 初月無料

参加型社会を目指す人のための情報共有の場です。

参加型メディア開発一筋の橘川幸夫と未来について語り合いましょう。

『イコール』大人倶楽部 『イコール』を使って、新しい社会の仕組みやビジネスモデルを考えたい人の集まりです。『イコール』の刊行をご支援して…

橘川幸夫の無料・毎日配信メルマガやってます。https://note.com/metakit/n/n2678a57161c4