マガジンのカバー画像

亀田武嗣の日本全国うまいもの塾

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流しながら得た情報。ネットでは探せないおい…
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報…
¥5,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 23  高知県は美味しい2  馬次郎

美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 23  高知県は美味しい2  馬次郎

高知県は農作物の種類が豊富。野菜はもちろん果物栽培も多種多様だ。

高知の特産品に新高梨がある。 やたらとデカイ梨。新潟と高知の梨を掛け合わせて新高梨と伝えられていたが、どうやら違うらしい。

高知の針木地区は梨の産地で有名。霧の出る寒暖の差が大きい地区なのでおいしい果物がでいるとのこと。

針木地区にある 植田省三梨園は、植田さんがご夫婦で梨を育てている小さな農園。のんびりした風景がとてもいい。

もっとみる

本日の、深呼吸寄席(久米橘対談・滑川海彦講義)20時からオンライン純喫茶「キツ」でやってます。


深呼吸寄席(久米橘対談・滑川海彦講義)

本日は、深呼吸寄席です。参加費無料です。会場は純喫茶「キツ」ですので、ご自由に参加してください。20時からです。

内容は、一部は、久米信行くんと橘川の情報交換。それぞれの関心のある話題を提供しあいます。本日の久米くんの目玉は、「AIのべりすと」です。橘川は、「深呼吸学部第三期」について、構想を説明します。

第二部は、滑川海彦による「スラブ民族駆け足解

もっとみる
美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 22  高知県は美味しい1

美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 22  高知県は美味しい1

高知県は美味しい1

コロナ禍でしばらく行っていないが、高知には一時期頻繁に訪れていた。

東西に長く室戸岬から足摺岬まで、県内移動が大変な場所。それにプラス山間部もあり、こちらへの移動も結構時間がかかる。

高知市内には有名な「ひろめ市場」がある。屋台村と一言で言えるが、楽しい場所だ。ひろめ市場で必ず行く店が「吉照」ご夫婦でやりくりしているカウンターだけのお店。ここの料理はかなり口に合う好きなお

もっとみる