マガジンのカバー画像

第二次深呼吸学部・課題提出室

20
第二次深呼吸学部(2023年5月スタート)の塾生の課題提出部屋です。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

塾生各位・課題提出について。

◇こちらのマガジンに課題を提出してもらいます。課題は講義の中で説明していきます。まずは、各自、このマガジンをフォローしてください。 ◇このマガジンの運営者に設定しますので、各自のNoteアカウントを教えてください。アカウントのない人は登録してください。 ◇自分のアカウントの頁に課題を書いて、こちらのマガジンに登録出来るようになります。 ◇深呼吸学部は自主的な学びの意思で参加するものなので、課題提出の強制とか締切はありません。各自の判断で提出してください。 ★第二次深呼吸学部

イコール創刊宣言ver.1

メディア情報誌「イコール」を創刊したい。クラファン実施中。

11月10日深呼吸寄席 橘川さん✖️久米さん講義まとめと感想

橘川さん講義まとめ 1.イコール創刊カウントダウン ◾️春夏秋冬の機関誌である ◾️AIクリエイター、KAHUAさん✖️橘川さんによる東京70年台の街並み ◾️Kitcoinの発売 2.イコール🟰編集者育成マガジン ◾️松村佳紀さん(映画製作者、映画プロデューサー育成企画中)について ◾️イコールに大学からの推薦で大学生の参加枠の増設 3.イコール🟰増殖するマガジン ◾️深呼吸で製作した本→棚へ ◾️クラファンの活用 4.雑誌と書籍 ◾️ネット(文章にあまり規

9月22日橘川さん✖️田原さん講義まとめ、感想

田原さん講義まとめ ①ワーカーズコープ見学 ▪️社員が1人1票の意見を持ち相談しながら自分たちの仕事を決めてゆく ▪️自分たちで決めるので上からの圧力がない、強制ではない働き方 ▪️橘川さん見解: 人は基本的には労働したい生き物、だが強いられてはいけない。 ②903シティファーム  ▪️ジンジローム ▪️社員でありながら30%くらいは違うことをする、と言う生き方 ③在来種✖️1日店主✖️キッチンカー 在来種(量産出来ない) 1日店主(月に何回か。実験的にやってみたい。独自の

9月8日  橘川さん✖️久米さん講義まとめと感想

久米さん講義 ①錦糸町まちづくりwsについて ▪️日本設計スタッフ2 名とiu生徒と錦糸町を実際にぶらり ▪️興味あるお店、場所等15ヶ所の紹介 ②岐阜多治見について ▪️モザイクアート、美濃焼き、現代陶芸陶芸、三ヶ所のミュージアム紹介 ▪️アニメ「焼くならマグカップ」の聖地 ③高橋久雄さんへの追悼 ▪️東京信用金庫に勤めていた ▪️出会いは「屋台保健所問題会議」 ▪️「ソーシャルメディアは人を探して愛情を伝えるツールですね」 ▪️常に若い人や外から来た人を大切にしてい

8月25日 橘川さん✖️地蔵さん講義 まとめと感想

▪️地蔵さん シエルマについて ・書店、イベント(本を中心とした)、スマホで決済するもうひとつの流通 ・キーワード→Live ・多品種小ロット ・シエルマの登場人物→読む人、書く人、棚主(本を通じて人と人を繋ぐ) ▪️橘川さん 21世紀ポンプ構想 ・追悼のポンプ ・言葉のポンプ ・団塊世代のポンプ ・批評のポンプ ・追悼のポンプ ・引きこもりのポンプ ※感想 ▪️実際にシエルマを体験してみて思ったよりずっと使い易く簡単、シンプルであった。使い易くシンプルと言うことは

8月18日 橘川さん✖️田原さん 講義まとめと感想

田原さん講義まとめ ①韓国アジトツアーについて (2008〜9年にかけて、平和をテーマに韓国を2000k歩くツアーで繋がった仲間にもう一度会いに行く。その時の中心メンバーと様々な活動や拠点を巡る) ・易の先生のシェアハウス ・道教をベースにしたフリースクール ・日本のアニメが大好きな女子達のコミュニティ 今回の出会いを元に東学オンラインツアーや日韓未来フェスを企画 (現在進行中) ②参加型社会の思考ツールとしての物理学を唱えたい ・近代社会批判から生まれた田原さん的な

8月11日講義 まとめと感想

1.これからのコミュニティとは ・中国人TikToker(日本語勉強中、来年日本の大学へ)道行く人々へ「お宅で中国料理を作らせてくれないか」声かけ→お宅訪問→調理→会食→TikTokで公開。 これからこの子が日本で暮らす上でおそらく語学学校では教えない、日本で実際につかう語学の勉強になる、あるいは協力者が現れる可能性を持つ。 ※橘川さんの見解「国関係なく個人と個人がつながり食事をとる、そこでは戦争なんて言葉はでてこないのではないか」 ・AGT✖️youtubeで直接世界

8月5日(金)橘川氏✖️平野氏

1.お題  今のキーワードは? 橘川さんのキーワードは「シェア」 キーワード「シェア」を本質、「シェア図書館や本棚」は現象。 近代の教養とは自分の知りたい事をネットで拾い、自分ネタにして蓄積し自分だけが成長すること【分断】 それに反し近代を超える、ということはことは自分が得た情報を皆で共有し、 誰かを成長させ幸せにすること【シェア】 それは自分自身も誰かにシェアされた者であるから 2.参加型とはシステムや構造ではなく思想 ・インターネットとはギャンブルとピンハネで豊かに

深呼吸寄席・平野友康/橘川幸夫

深呼吸寄席・平野友康/橘川幸夫 2023年08月04日

自己紹介、入学動機、学長卒業時の様子

7月15日は休講のため塾生同士で自己紹介、前回の講義の感想やお互いの考えを交換。(松本さん、ゴンさん、自分) 約1時間半の懇談。 学長卒業時の様子を松本さんからお聞きしたので 思い出せる限り氏の話を書き留めておく。 「その日は“今日も深呼吸学部頑張るぞ”という気持ちで授業に臨んだんです。自分はいつもと変わりなく。だけど突然塾長から“今日卒業します”と言われて。」 その時の第一次塾生の固まる姿が目に浮かぶ。その話を聞きゴンさんは一瞬、固まる。もれなく私も。氏は続ける「ホントにそ

7月8日深呼吸寄席 橘川さん✖️平野友康氏 

※特に印象に残ったシーン 橘川さん✖️GAKUさん(大学4年卒業時、コロナ禍。学生による学生の為の支援活動をコロナ前後、継続中) 橘川さん:なぜ大学に行くのか?戦後の大学は先生が主役であり学びたい生徒が先生(学び)を求めて大学へ行った。そしてmoratoriumであった。昔は学びの手段は大学しかなかったが、今は学ぶ手段は多岐にわたり環境も自分で選択できる。自分に合ったカリキュラムを組んで学びを決められる。コロナ災害や奨学金を受けてまでなぜ大学へ行くのか。 GAKUさん:

TheLetterを使って出版に関するテキストを配信しています。

TheLetterを使ってテキストを配信しています。メルマガは、こちらのようにニュース主体ですが、Letterはひの名の通り私信感覚。私は、テーマを決めて、下書きのように配信していこうと思います。ある程度まとまったら書籍に。 現在、以下のような配信を終了しています。 登録は、こちらでお願いします。 AIの時代の「出版」思考(橘川幸夫)ピラミッド型で一方通行型の既存の出版業界とは別に、もうひとつの参加型出版業界が生まれつつあります。シェア書店の棚主になった参加型メディア一

深呼吸寄席2023年7月7日平野・橘川

深呼吸寄席2023年7月7日平野・橘川