見出し画像

【八戸遠征】レッドイーグルス北海道を応援しに行こう【アイスホッケー】

初版2024.5.28

ご覧頂きありがとうございます!

「八戸遠征行ってみたい!」っていう遠征初心者🔰入門用として自分の体験をもとに記事にしてみました📝

フラット八戸アイスホッケー会場全体

記事を読んで「行ってみたくなった」「行く決心がついた」「ワシスタント楽しそう」「アイスホッケーに興味持った」と思ってもらえたら嬉しいです!

新たな情報や体験をもとに改版していきたいです。
(予定は未定)
※目次から読みたい記事に飛べます


【はじめに知っておくこと】


・この記事のについて📝

この記事は北海道苫小牧市を拠点とするプロアイスホッケーチーム「レッドイーグルス北海道」のサポーター(ワシスタント)が八戸を拠点とする「東北フリーブレイズ」とのアウェイゲーム応援遠征について書いた記事です。

苫小牧・札幌・道南から八戸へ遠征する方むけに書いておりますので、他地域から遠征する方は参考程度にご覧頂ければ幸いです。

記事以外の移動手段や場所があるかもしれませんが調べていないのと、個人の感想を含めた記事なので主観的表現や誤りがある場合がありますのでご了承ください🙇🏻🙇🏻‍♀️


・試合会場フラット八戸の場所🏟️

JR八戸駅の西口から徒歩約2分です🚶🏻‍♂️💨
(FLAT HACHINOHE)
駅西口から黒い建物が見えるのですぐにわかります。

(画像クリックでフラット八戸HP表示)

・八戸での移動手段🚌

現地民は基本的にクルマ🚗圧倒的にクルマ🚙
絶対にクルマが便利だからフェリーにクルマ積んでおいでよ〜🚗レンタカーもあるよ〜🚙
そんな気軽に言われても上級国民じゃない遠征民には無理なので公共交通機関を利用するのだ‼️
ってことで本題。

【鉄道】
東北新幹線🚄JR🚃青い森鉄道🚞
いろいろありますが「本数が少ない」🫠
八戸市内の移動には不向き😇
時間に合わせて利用すれば、まぁ使えなくはないかなぁ🙃
そもそも遠征先でそんな遠く行かないよね…

【バス】
八戸はバスが発達してます🚌
kitakaやsuicaなど交通系ICカード使えます💳
家族で乗る時は現金の方が良いのかな?

(画像クリックでPDF表示)

市営バス🚍南部バス🚌が走っていて中心街ターミナルってところがバスの起点らしくホテルが密集してるのも中心街🏨

(画像クリックでPDF表示)

試合会場のある八戸駅も中心街から行けるので遠征民の八戸市内移動手段はバスがベスト🚌

中心街を走る南部バス

余談ですが2022年2月の八戸遠征でホテルにタクシー呼んでもらって運転手さんに「フラット八戸まで!」って言ってもポカーン🙄
「アイスホッケーの試合会場です」って説明しても「???」結局、「八戸駅西口まで」って言わないとわからなかった思い出😇


・八戸の宿泊場所🏨

八戸駅や本八戸駅などにもホテルはありますが便利なのは国道340号線沿い🏮みろく横丁周辺。
ここはバスの起点となる中心街ターミナルもありホテルやコンビニ🏪居酒屋などが密集して夜は賑わっています🏮

中心街から本八戸駅までは徒歩10分程度ですが歩道もなく坂もあるので荷物あるとキツイ🫠


【八戸への行き方(帰り方)】


・苫小牧からフェリー🛳️

苫小牧西フェリーターミナルから八戸を毎日往復しているシルバーフェリー🛳️

北海道胆振東部地震ではいち早く復旧し支援物資や支援車両を運んだ実績のある優秀な港から出ているフェリーです🛳️

(画像クリックでシルバーフェリーHP表示)

八戸フェリーターミナルからはシャトルバスで八戸市内まで行けます🚌

(画像クリックでPDF表示)

札幌から利用する場合は高速バス🚌とフェリー🛳️がセットになった「なかよしきっぷ」が安くて便利です。

数日であればフェリーターミナルまでクルマできて🚗💨有料駐車場に停めると楽ちんです🅿️

(画像クリックでPDF表示)

【フェリー乗船時の注意点】
安くて便利に思えるフェリーですが、初めての方は注意が必要です⚠️

1.天候によって揺れが大きくなる場合がある🫨
天候によって太平洋側は波が高くなりやすいので🌊乗りもの酔いする方や体調のすぐれない方は避けたほうがよいでしょう🛳️

2.オヤツや翌朝の朝食は事前に用意しよう🍱
船内の自販機で飲みもの冷凍食品カップ麺買えますが自分でおにぎり作ったり🍙買った方がよいです🥪

3.アメニティを事前に用意しよう🪥🩴
客室等級によりますがホテルの様に全部揃ってる訳ではありません。船内浴場はボディソープ🧼シャンプー🧴完備でタオルとバスタオルは買うことも🉑必要に応じて事前に準備したほうがよいでしょう。
安く乗るなら歯磨き用品・コップ・タオル・スリッパは持参したほうがよいでしょう。
詳しくはシルバーフェリーのHPをご覧下さい🛳️

乗船に関して詳しく知りたい方は⬇️乗船記ブログ見つけたので参考にしてみてください📝


・道南から北海道新幹線🚄

新函館北斗か木古内から新幹線で八戸まで乗継ぎなしで行けます🚄静かで揺れもなく快適😊

新幹線の駅まではクルマが楽ちん🚗
新函館北斗は有料駐車場🅿️木古内は道の駅の駐車場🅿️利用可能。

クルマがない場合はJR🚈札幌からだと特急北斗や高速バスで新函館北斗まで行く感じかな?

新函館北斗駅のずーしーほっきー

自分は札幌から新函館北斗までクルマで行って帰りは函館に一泊して札幌に帰ったことがあります🚗

七飯町のラッキーピエロ

だって🤡ラッキーピエロのハンバーガー食べたかったんだもん🍔(笑)


・札幌丘珠空港から飛行機✈️

丘珠から三沢まで飛行機でひとっ飛び🛩️
三沢空港からはバスで八戸市内へ行けます🚌

(画像クリックで札幌丘珠空港HP表示)

JAL(HAC)金・土・日のみ1日1往復就航🛫🛬
🚇地下鉄東豊線栄町駅からバス🚌タクシー🚕約5分、徒歩約20分🚶🏻‍♂️
そんなに距離ないのでバス待つよりタクシーでもいいかな?🚕

(画像クリックでJAL(HAC)のHP表示)

時間が合わないので日曜日の試合後に乗って帰れないのが残念ですが、行きだけでも試してみたいです✈️


【八戸での過ごし方】


・八戸駅周辺🚉

【駅なか】
小さな売店とおみやげ屋さんロッカー(青い森鉄道)などがあります。

【西口フラット八戸側】
試合会場から1番近い場所ですが....なにもないです....コンビニもないので注意⚠️

【東口バスターミナル側】
駅直結ビルにせんべい汁や十和田バラ焼が食べられる飲食店やドトール☕️ロッカー🧳正面に小さいコンビニ🏪居酒屋などがあります。

東口右側のビル🏢ユートリー(VISITはちのへ)にはおみやげ屋さんがあり南部せんべいの実演販売コーナーもあります。

ユートリー1階メインホールの八戸三社大祭の山車

おみやげ屋さんには地酒の試飲コーナーもあります🍶
試合直前にココでしこたま試飲して負けた思い出😇
(試合直前はここで絶対飲まないと決意)

飲み比べしたくなる地酒の誘惑

東口は充実してるんだ〜と思うでしょ?罠です🪤
店閉まるの早い!日曜日は居酒屋もやってない!
夕方以降は行くところなくて途方に暮れます🫥

日曜日の試合後にお腹すいて、東口からまっすぐ行った🚥の辺りの小さな定食屋と居酒屋は日曜夜でもやってて、かろうじて生き延びた思い出😇


・八食センター🏬

八戸のうまいもんがぜんぶ揃う‼️
我が家では八戸のテーマパークと呼んでおり一日中いられる場所(笑)

(画像クリックで八食センターHP表示)

市場・おみやげ屋さん・お菓子屋さん・パン屋さん・酒屋さん・おもちゃ屋さん・薬局・お寿司屋さん、ラーメン屋さんなどの飲食店など、八戸だけでなく青森県の物産も色々ごちゃ混ぜでいっぱいある(笑)

市場エリア
⚽️ヴァンラーレのグッズ売場
(🏒東北フリーブレイズのグッズはなかった)

センター内に七厘村という場所があって、市場で買った新鮮食材をその場で炭火焼き🍖🐟🐚🦑🐙

(画像クリックで七厘村の楽しみ方ガイド表示)

ひとり2時間で数百円だったかな?手ブラで行ってその場で楽しめます😋

八戸産アナゴを燃やす🔥
(買う時に燃やすと言えば捌いてくれます笑)

食材は焼いて食べる用にセットで売られているのも多い。買って焼いて食べて飲んでの無限ループ♾️(笑)

八食センターへは八戸駅と中心街からバスが出ています🚌

八食センターHP下の方にバス路線図と時刻表あり
(画像クリックで表示)

いつか八食センターの七厘村をワシスタントで埋めて八戸を喰い尽くしたい(笑)


・みろく横丁周辺🏮

🏨ホテルや百貨店🏬居酒屋🏮カラオケ店🎤などが立ち並ぶ八戸の中心街🏪コンビニや100円ショップもあって遠征民にとっては便利なエリア。

みろく横丁は函館の大門横丁と似た感じの屋台村って感じ🍶居酒屋などでご当地グルメも食べれます🏮

夜になると「どこにこんな人がいたんだ!」
って思うくらい賑わってます🥳
港町だから肉より魚介類を注文しがち
八戸はサバがうまいらしい🐟
居酒屋で注文したせんべい汁?鍋?(笑)
試合に勝ったらワシスタントで祝勝会🍻

みろく横丁以外にも横丁や小路がいっぱいあるので朝まで飲みたい方は以下参考に八戸を飲み尽くしてください🍶


・八戸市役所周辺🏢

【おきな】
🏒東北フリーブレイズと⚽️ヴァンラーレ八戸を応援しており選手達も訪れる老舗の蕎麦屋さんです🥢(日曜休)

(画像クリックでお店のSNS「X」表示)

行くと会計時に店主さんと話し込んじゃう(笑)
美味しいので機会があれば是非!

【フルーツパーラーODAWARA】
フレッシュ果物を使ったスイーツのお店
🍓🍑🍊🍎🍋‍🟩🍇🍌🫐

(画像クリックでHP表示)

相方が吸い込まれて出てこない【定期】からの
自分も吸い込まれて🍮プリンアラモードを食べた😋

インスタ映えするスイーツがいっぱい🤤
フルーツいっぱいは夢がある(笑)
🍓🍑🍊🍎🍋‍🟩🍇🍌🫐


【八戸城跡🏯】
※未訪問につき情報のみ


・その他スポット(中上級者向け)

【根城🏯(日本100名城・復元)】
※未訪問につき情報のみ
中心街からバスで行ける🚌※入館料あり

【蕪島神社エリア】
※未訪問につき情報のみ
JR鮫駅🚉から徒歩約15分🚶🏻‍♂️中心街からバスでも行ける🚌

なぜ「にゃ」なのか(笑)
軽飲食もできるっぽい🍙

【種差海岸天然芝生地】
※未訪問につき情報のみ
中心街からバスで行ける🚌

【館鼻岸壁朝市】
※未訪問につき情報のみ
普段は何もない広大な岸壁に、毎週日曜日の早朝にだけ出現する日本最大級カオス朝市(え?笑)
中心街から朝5:55🚌循環バスに乗って行くガッツのある方は止めはしませんが🏒応援の体力は残しておいてください💪


・アイスホッケー応援観戦🏟️

当たり前ですがこれが1番の目的🎯
🦅レッドイーグルス北海道を応援するために八戸に行くんですよ〜!

観客席は映画館並みに暗いので足元注意⚠️

チケットは東北フリーブレイズHPから事前に前売券を買っておきましょう🎫

土曜日17:00/日曜日15:00試合開始
(2023-2024シーズン)

観光やグルメに気を取られると負けですよ!
練習開始前までに着席してベンチを温めるんですよ!
え?おまえがイチバン気を取られて遅刻するんじゃないかって?(笑)

アウェイベンチ裏からの眺め

アウェイでもワシスタントでホームと変わらないくらいの雰囲気を作って選手達を後押し✊
🦅鷲らと共に戦い勝利を鷲掴みしよう‼️

⬇️(参考)フラット八戸のメモ


【遠征行程プラン】

・時刻は各交通機関HP等を確認して下さい🕰️
・行程を参考に自由に計画して下さい🗓️


・フェリー往復土日観戦プラン🛳️

1泊4日(中心街ホテル1泊/船内2泊)

【1日目】金曜日
札幌駅前
20:30発(高速とまこまい号🚌)
⬇︎
22:25着
苫小牧西フェリーターミナル
23:59発(シルバーフェリー🛳️)
おやすみ🛌💤
⬇︎

【2日目】土曜日
おはよう☀️
7:30着
八戸フェリーターミナル
8:05発(バス🚌)
⬇︎
8:30着
中心街ターミナル
⬇︎
徒歩でホテルへ🏨
・観戦装備以外フロントに預ける
・チェックインは試合後20:30頃
⬇︎
中心街ターミナル
9:45発(八食200円バス🚌)
⬇︎
10:04着
八食センター
・夕食遅くなるのでいっぱい食べよう😋
・少ないですがロッカーもあります
14:55発(八食100円バス🚌)
⬇︎
15:07着
八戸駅(大荷物はロッカーへ🛍️)
⬇︎
フラット八戸🏟️17:00試合開始
試合終了
⬇︎
八戸駅
20:00・20:05発(バス🚌)
⬇︎
20:20・20:24着
中心街ターミナル
⬇︎
ホテルチェックイン🏨
中心街で夕食など🍻
おやすみ🛌💤

【3日目】日曜日
おはよう☀️
チェックアウト🏨
⬇︎
中心街や八戸市役所周辺を散策
⬇︎
中心街ターミナル
12:50・13:05発(バス🚌)
⬇︎
13:13・13:27着
八戸駅(大荷物はロッカーへ🛍️)
駅東口散策
⬇︎
フラット八戸🏟️15:00試合開始
試合終了
⬇︎
八戸駅周辺で夕食(バスまで時間潰す)
⬇︎
20:25発(バス🚌)
八戸駅
⬇︎
21:10着
八戸フェリーターミナル
22:00発(シルバーフェリー🛳️)
おやすみ🛌💤
⬇︎

【4日目】月曜日
おはよう☀️
6:00着
苫小牧西フェリーターミナル
6:46発(高速とまこまい号🚌)
⬇︎
8:37着
札幌駅前

お疲れ様でした!


【終わりに】

大丈夫、行けばなんとかなります!
ワシスタントさんはみんな平和🕊️
わからないことがあれば移動中や現地で見掛けたワシスタントさんに勇気を持って話しかけてみよう🦅
いつかワシスタント八戸遠征ツアーやりたい(笑)


【関連リンク集】

・シルバーフェリー🛳️

・苫小牧西港フェリーターミナル🛳️

・八戸港フェリーターミナル🛳️

・北海道中央バス🚌
 (高速とまこまい号)

・南部バス🚌

・八戸市営バス🚌

・JR北海道🚈🚄

・北斗交通🚌
 (高速はこだて号)

・JAL(HAC)✈️

・札幌丘珠空港✈️

・八食センター🍴🛍️



ーENDー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?