マガジンのカバー画像

MESON SPATIAL MAGAZINE

167
MESONのメンバーがSpatial Computingに関する記事を書くマガジン
運営しているクリエイター

#テクノロジー

本来のメタバースの定義、構築の道筋、それが作るこれからの世界について

テックの領域において最近最もホットなキーワードの一つが「メタバース」だ。 コロナ下でのFortniteなどでのイベントの成功や、FacebookのMetaへの社名変更、Web3の盛り上がりなどが相まって、新しいインターネットプラットフォームとしての「メタバース」への期待感が募っている。 しかし、これほど話題になっているのにも関わらず、その定義や意義はハッキリしていない。 この記事では2020年のWIRED CONFERENCEで「メタバース」をテーマに登壇した内容をもと

メタバースやWeb3とは結局なにか? | 「メタバース」「Web3」「XR」の正体と関係性

「メタバース」や「Web3」は結局なんなのか説明して欲しいと言われたら、あなたはなんと答えますか? それらの言葉を聞かない日がないくらい注目を集めていますが、意外と上記の質問にスパッと答えるのは難しいですよね。 さらに、「関連技術であるXR技術を含めた3つの技術の関係性はどうなっているか?」という問いに答えられる人もまだ少ない状況だと思っています。 私たちMESONは、XRを軸にしながらメタバースやWeb3などの関連領域も含めて事業を行う企業なので、上記の問いの言語化は

ARはフィルターバブル問題を助長するが、同時に解決策にもなる

フィルターバブルという問題がある。 パーソナライズ、レコメンドのアルゴリズムが普及した結果、各ユーザーが自分が見たい情報しか見えなくなり、偏った思想・考えを持ってしまう問題である。 この問題は、スマートフォン、そしてそのメインコンテンツであるソーシャルのタイムラインが助長したが、ARグラスの普及、そしてその上で動くARクラウドシステム、ミラーワールド的体験によってさらに助長されると思われる。 なぜなら人々がARグラス越しに見る現実世界は、もはやみんなにとっての共通の世界

ARにとっての2020年の総括と、2021年の展望

2020年のAR2020年のARを語る上で、やはり新型コロナの影響は無視できない。一言で言えば、パンデミック下でARは「ごく少数のモノ好きが使う技術」から、「リアルな課題を解決する技術」として社会が求めるようになった。実店舗やECサイトなどでのバーチャルトライオンの利用が大幅に伸び、ARライブ配信イベントでAR演出を目にするのは珍しいものではなくなった。AR,VRを活用した会議サービスであるSpatialも今年追加調達を果たし、今後利便性が改善されるにつれて普及は加速していく

多くのクリエイターにインスピレーションを与えた体験拡張の作品・事例集10選

9月17日に弊社MESON主催のオンラインイベント「MESON WAVE LIVE 02 体験拡張プロデューサー対談」を開催します!! このイベントでは、体験拡張のプロダクトやサービスに携わるプロデューサーの方々に、体験を生み出す考え方や方法について事例をもとにお話していただく予定です。 でも、そもそも「体験拡張」って何?と思われる方も多いと思います。 「体験拡張」には様々な定義や捉え方がありますが、今回のイベントではデジタルとリアルの場が融合していくことで生まれる体験

「体験拡張プロデューサー対談」企画の背景|未開拓のARナレッジを求めて

9月17日に弊社MESON主催のオンラインイベント「MESON WAVE LIVE #2」を開催します. 今回は「体験拡張プロデューサー対談」と題して、チームを率いて人々の体験を拡張するプロデューサーやクリエイティブディレクターの方々が何を考え、何に悩みながら体験を創っているのかについて話していただこうと考えています. この記事ではMESONがなぜこのイベントを企画したのかについてご紹介します.​ 実はこのイベントは2ヶ月以上前から企画していて、単発ではなく今後シリーズ

Google Maps Platform Gaming Solutionの概要とAR活用の可能性

Googleが先日一般公開した「Google Maps Platform Gaming Solution」がなにやら凄そうだ。 Googleは明らかにGoogle Map、Google Street View、Google Earthなどを通して地球規模のミラーワールド構築を目指しており、今回公開されたこのプラットフォームはそんなGoogleの野心的なデータを活用してサービスをつくることができる、という意味で非常に興味深い。 この記事では「Google Maps Plat

世界最大のAR/VRアワード「Auggie Awards」の興味深い作品とそこからの学び

先日世界最大のAR/VRアワード「Auggie Award」の受賞者・ファイナリストが発表されました。 Auggie Awardsでは世界中から数多くのXR作品がエントリーし、各カテゴリー毎にそれぞれ最も優秀な価値あるプロダクトと認められたAR/VR作品が賞を受賞します。 今回はそんな中で、あまり知られていないけどXRに関わる人達にとってヒントが詰まった興味深い3つのエントリー作品の紹介や作品にまつわるトピック、学びをご紹介したいと思います。 映画「Lion King」

メタバースとブロックチェーン | 両者をかけ合わせる意義と主要プレイヤー

先週、Fortniteやどうぶつの森などのサービス上で様々な実験をするMESON Metaverse Labを立ち上げました。 おかげさまで早速複数の会社からご連絡を頂き、メタバースクリエイターとのネットワークも作れつつあるので、近いうちに実験のアウトプットを公開していければと思っています。 リリースnoteの中で、モバイル・SNS・クラウドの3本柱で成り立っている今のテクノロジー環境が、MR・メタバース・+AI+Blockchainの3本柱に切り替わっていく、という話を

もはや第二のSecond Life!?メタバース化するFortniteの「クリエイティブモード」に感じた無限の可能性

世界中で人気急上昇中のFortniteというゲームにクリエイターが自由に自分のワールドを作れる「クリエイティブモード」という機能があるのをご存知でしょうか? Fortniteはバトルロワイヤルゲームとしても世界中のプレイヤーと銃撃戦ができる面白いゲームですが、自分はそれ以上に「クリエイティブモード」にかなり大きな魅力を感じました. クリエイティブモードはただゲームとして面白いだけではなく、Fortniteが第二のインターネット = メタバースに近づきつつあり、このメタバー

XR/メタバースにおけるサービスデザインの7つの鉄則 ~事例GIFとステップアップガイド付き~

MESONというXRスタートアップを経営してきた中で、過去にXR/メタバース領域でいくつものサービスや体験を作ってきました。 そのなかで、XR/メタバース領域のサービスをデザインする上で重要な鉄則が見えてきたので、この記事では特に重要なXR/メタバースサービスデザインの7つの鉄則について、Gifなどで豊富に実例をお見せしながら解説していきたいと思います。 1. ユーザーの既存知識・経験に寄り添う一つ目の鉄則として、ユーザーの既存知識・経験に寄り添うことが非常に大事だと思っ

ARにとってのWithコロナの意義は、デジタルツインデータのチャージ期間である

Withコロナは、ARにどう影響を与えますか?という質問をよく受ける。 答えとしては、影響受けまくりだ。 ただし、その影響はプラスとマイナスの両面がある。 まずマイナスの面からいくと、ARはリアルな空間の価値を拡張するものなので、Withコロナ期には本来のユースケースを発揮できない場面が増える。 例えば、観光、ライブ・スポーツイベントなどでの利用が主要ユースケースとしてあったが今はそうしたものが軒並み制限されている。 ではWithコロナがARに与えるプラスの影響は何

ARの本質的な4つの意義

ARサービスを作る中で、AR技術を使う必然性があるサービスになるようにARの本質的な価値は何かを先にしっかりと理解しておく必要ある。 現時点での自分の整理としては、以下の4つがARの本質的な意義だと思っている。 Everything is Screenスクリーン制約からの開放、全てがスクリーンに。 今までスマホやPCなどの四角い小さな窓に閉ざされていたスクリーンが無限の広がりとレスポンシブ性を持つ。 ユーザーは好きなだけウィンドウやアプリケーションを空間に表示すること

AR時代のコマース論 | ARとコマースはなぜ相性が良いか? ARでコマースはどう変容するか?

先日、MESON主催のARイベント「ARISE」の「Augmented Commerce Session」でARがコマースをどう変容させるかについて話した内容をnoteでもシェアします。 ToCのAR市場は「コマース」「コミュニケーション」「ゲーム」の3つが大本命だと思っているのですが、その一角をなす市場について何故ARが相性が良いかや、将来ARによってどう変容していくかについて話しました。 Q. なぜいまコマースの領域でARが求められているのか?リアル店舗は体験を、EC