記事一覧

『Snap Partner Summit 2022』に見るARの未来|Snapが創り出すカメラプラットフォームとAR体験
2022年4月28日にSnap社CEOのエヴァン・シュピーゲル氏のスピーチから始まった4回目のSnap Partner Summit。 このnoteでは、グローバルでAR業界をリードする企業であるSnap社が本年度開催したカンファレンス「Snap Partner Summit 2022」での多くの驚きの発表の中から、特にARに関連するものをお伝えします! データから見るSnapchatSnap Partner Summitといえば、毎回発表されるSnapchatユーザーの
スキ
2

UXの5レイヤーの「Structureレイヤー」はなぜ重要なのか? | IAやUserFlow設計に強くなるための参考リンク集付き
サービスを新しく作ったり、UXデザインを行っていく上で恐らく最も利用されているであろうフレームワークが「ギャレットのUX5段階モデル」です。 以下のように下から上へ建物の土台から組み立てていくように抽象・基盤的な内容からプロダクトの設計をしていくフレームワークです。 ※ ギャレットのUX5段階モデルについては以下のMediumのシリーズ記事、もしくは原著を参照。 このフレームワーク自体は知っていたり、すでに利用している人は多いと思いますが、その中でも真ん中のStruct
スキ
149

AR/VRプロジェクトマネジメント CASE STUDY : PLATEAU実証調査AR/VR横断コミュニケーション体験構築
こんにちは。MESONディレクターの本間です。 AR(拡張現実), VR(仮想現実)という技術領域でプロジェクト上で実際にどのように企画・制作が進行しているかを、ディレクター/プロジェクトマネージャーの視点から書きたいと思います。 今回はMESON×博報堂DYホールディングスの共同研究プロジェクト「GIBSON」で構築したサイバーフィジカル横断のコミュニケーション体験(国土交通省主催3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」実証調査参画)を
スキ
26