見出し画像

子宮筋腫手術レポ 番外~お金編~

手術&入院をするとなると、保険金の申請が必要になるってワケ!

私が保険金を受け取ったのは
・自分が任意で加入している医療保険
・職場で加入している保険

この2つ。

結果からいうと入院前後の費用を差引いても19万ぐらいプラスになった。

(子宮筋腫ビジネス始まったか!?という収入で、当時4万位だったNintendo Switchを購入し念願の真女神転生Ⅴをプレイすることができた)

マーケティングする気はないのでざっくり言うと、
私が加入していた保険では女性疾病や手術・入院に関する保証が任意であり、値段も大して変わらないからつけていたら余計にもらえたのである。

30代以上の女性は見直しまでいかずとも、保険内容に今一度目を通しておくといいかもしれない。

私の保険会社で一番うれしかったことは、
子宮筋腫は医師に書いてもらう面倒なアレコレが不要ということだった。
女性の3割程度がかかる病気だからか?
他の会社も同じなのかはわからない。

保険金の手続きには電話する勇気がいるだけで特段面倒でもなかった。
加入している保険の証券番号が分かる状態で保険の担当者に電話し、
申請に何が必要になるか聞いておく。
(私の場合、領収書のコピーだけだった)

しばらくすると保険の申請書が送られてくるので、記入して送ろう。

職場の保険に関しては入院することを保険を担当する人に伝えて書類をもらい、指示通り書類を書いて診断書を提出するだけだった。

もう一つ。大事なことなので病院から説明はあると思うが、
入院前に限度額適用認定申請書を忘れず出そう。
どんなもんかというと金額は変わらないが、当日病院窓口で大金を出さなくてよくなるというシステムだ。

また書類の記入など、できる範囲のことはヒマな入院中に済ませたい。
と言っても予後観察中で退院する日がわからないと記入したくてもできなかったりするわけだが・・・
少しでも不安を減らすために予め看護師さんに保険の手続きをする場所を聞いておこうな(もちろん事務系統は土日は休みだ!)

最後に支出入をまとめておくぜ。
これは私の場合なので参考になるか分からないが、


【支出】
・MRIと術前検査(2万)
・手術前の診察(2回で1万ちょっと)
・スリッパなど入院に必要な物品の購入(5,000円くらい)
・入院当日のタクシー代(片道2,000円)
・手術費&入院費(7万円くらい)
・保険の申請に必要な診断書(5,500円)

【保険金】
・自分の医療保険(19万)
・職場の保険(10万)
・職場の労働組合からの見舞金(3,000円位)
・職場の優しい人達から貰ったお見舞金(信頼の低さがバレるので内緒)

こんな感じ。

ちなみに私はこれらの書類や領収書を全部ファイリングして保管している。
今回のレポを書くにあたって見直していたわけだが、
職場の人から貰ったお見舞が1つ未開封であったことに気付いた・・・。

突然湧いた2年越しの3,000円。
サンキュー上司!今から美味いラーメン食いに行くぜ!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?