見出し画像

絵を描かなくても「巧くなる」仕事です[アートディレクターの机]③

タイトル絵は、私がアートディレクター(以下AD)になったよ!と母に伝えた時のリアクションですw

で、今回は、ADの仕事で磨かれるスキルについてお話しましょう。



■役割をまっとうするため、ADは絵を描かない■

私がやっているAD業務では、ADは極力自分でイラストは描きません。
理由は、

・大量にイラストをチェックするため、チェック工数を確保するため。

・客観的に制作物を見る視点を確保するため。

です。


絵を描くと時間がかかりますし、自分で描いたイラストには多少なりとも主観が入ってしまうため、判断を迷わせやすいのです。

手を動かすのは、「赤入れ」と呼ばれる調整イメージの作成と、色調整、塗り残し・はみ出しの描き足し、画面バランスをとるための位置調整などの微調整ばかりです。



■そんなADが絵を描くと…?■

そんなんじゃ絵を描く腕が鈍っちゃうんじゃないの…!?と思われてしまうことでしょう。

でも、面白いことに、こういう仕事をしていて、たまに趣味の絵を描くと、上達を感じるんです。

そういう実感を得るADは少なくありません。
それはなぜか。

私は、「デッサン力が上がる行為を毎日しているから」だと考えています。



■デッサン力が上がる理由■

デッサン力とは、「ものを観察する力」と言い換えることができます。

絵がうまく描ける人は頭の中に形の情報を持っていて、それを応用して絵を描いています。

手をあげた人を描こうと思った時、右肩の上がり方、腕に引っ張られる筋肉、その時の足の開き方…etc etc。

そういう情報を、普段から人を観察して、頭の中に入れているのです。


私たちADも、毎日たくさんのイラストをチェックを通じて、どうすればよいイラストになるかというコツを多く発見します。

他のADがやっている案件を見て、勉強することもしばしば。
その積み重ねで、絵の見せ方が「巧くなる」というわけです。



■もちろんこんな練習もします。■

絵も描きますよ!

担当案件の作風を真似したイラストを描いて、コツを掴んだり、イラストレーターさんがつまづくポイントを学ぶADも多いです。

売れてるゲームの作風を真似できると、そのAD自身の仕事の可能性も増えますからね!

一石二鳥というわけです。


つづきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?