見出し画像

メシ部!すまん、ゆり根🙏全力で詫びたい🙇‍♀️そして大失敗の茶碗蒸し😭

2021/6/16(水) まだ大丈夫だろうか…。

詫びなければならない事がおきる前、ツマミの準備をしていたのです。

画像2

これね、ゲーン キャオ ワーンで使った残りの筍。一昨日、糸こんにゃくとお揚げで煮といたの。

これと旬のもので一杯やろうと思ってたのよね。

画像3

枝豆を枝から切るのって、夏のお手伝いの定番よね。

昔は葉っぱも根っこも付いた枝豆を新聞紙広げてパッチンパッチンしたもんです。

これはけっこう好きなお手伝い。茹でたての枝豆食べられると思うとウキウキしたもんです。

でも、あとちょっとという所で飽きちゃうの。

それでも、食意地が勝つのか一つ残らずなんとかパッチンするのです(^▽^)

コリッと食感が残る茹で具合が好み♡

トウモロコシもチンして…あと何かあったかしら。

ガサガサ。


あ”あ”あ”~っ!

多分、年始以降に買ったゆり根が~!

画像4

憧れ食材のゆり根。98円というお値段に惹かれて2個買ってたんだった!

おがくずに埋まってれば1か月位保存出来るという情報を見て買い物袋に入れたまま冷蔵庫に入れて完全に忘れてたっ💦

とうに1か月なんて過ぎてますよ、とうにね…。

すまん、ゆり根。こんなBABAを許してはくれまいか🙇


芽出ちゃってるけど食べられるよね。

いけるな。


むきむき、はぎはぎ…。

画像5

こんだけになっちゃった(´;ω;`)

ホントにごめん。もうね、次は買ったらすぐ食べるね。


こんだけのゆり根。
どうやって食べようかしら。

そうだっ!茶碗蒸しとかいいんじゃない?作ったことないけど。


茶碗蒸し大好きっ❣でも蒸したりするのはメンディ。

レンチンで出来るレシピでやってみましょ。

画像6

エッグ2個🥚

画像7

白身のコシをキルキル!

画像8

水と調味料をまじぇ。

画像9

濾すのが重要なのよね。

画像10

ふわっとラップにアナーキ~

これで『す』がはいるのを防げるとのこと。

500Wでまずは3分…。

画像11

大失敗( ノД`)

あやややややや~💦
これは、なんぞ?

画像12

周りだけ固まって真ん中は卵液ゆるゆる。
ゆり根はまだシャクシャク。

水、全然少なかったな。

もうね、茶碗蒸しとは別物ですからチンチンにレンチンしてしまいましょ。

画像13

なんか黄色いの出来た(^▽^)/

画像14

もう、飲むしかないっ(`・ω・´)

ぐびびっ🍺

画像15

枝豆は完璧な好みの茹で加減👍
コリっと感がいいじゃないの。

画像16

筍の煮物も手前味噌ですが良いお味(⌒∇⌒)
うまく炊けた。

画像17

トウモロコシ大好き!
塩も何も付けないのが好き。

さて、ゆり根入り卵のなにか…。

画像18

ゆり根、ほっくりして美味しい!
こういう食感の物好き❣

画像19

ま、ま、ま、卵だから🥚卵愛してるからおいしいよ。

…茶碗蒸し食べたい…(´Д`)

トゥルンツルンと茶碗蒸し食べたい…。


画像20

トウモロコシは一列ずつ毟って食べる派🌽

ゆり根を忘れていた事、深く反省。

今度はゆり根ざんまいをするのじゃ。


茶碗蒸しももう一回調べてトゥルンでツルンな茶碗蒸しを作りたい!

電子レンジとも相性が悪いみたいだから蒸そう。


もうちょっと飲んじゃう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?