見出し画像

古賀春江とはどんな画家?

古賀春江(こが はるえ、1895年6月18日 - 1933年9月10日)は、日本の画家であり、特にシュルレアリスムの先駆者として知られています。名前で勘違いするかもしれませんが、男性です。福岡県久留米市に生まれ、本名は亀雄(よしお)で、後に僧籍に入り「古賀良昌(りょうしょう)」と改名しました。彼の画業は大正から昭和初期にかけて活躍し、短い生涯の中で多様な表現技法を探求しました。

古賀は初めは水彩画を中心に活動し、見たままを描く写生を行っていましたが、次第に油彩画にも取り組むようになりました。彼の作品には、脈絡のない事物を組み合わせた不思議な世界が描かれ、特に《素朴な月夜》や《海》などが有名です。《海》は日本でいち早くシュルレアリスムの表現を取り入れた作品として評価されています。



海(古賀春江)

彼はまた、詩歌にも造詣が深く、文学的な感性を持った画家でした。スケッチブックには短歌や詩が多く残されており、1931年には自作の画集を出版しました。この中で彼は、自身の作品をそれぞれの詩で解説しています.

古賀春江は、二科展での受賞や「アクション」という前衛的なグループの結成などを通じて、日本の美術界において重要な役割を果たしました。彼の作品は、キュビスムや未来派など西洋の新しい芸術運動から影響を受けつつも、日本独自の視点で表現されており、そのスタイルは多様性に富んでいます.

彼は1933年に38歳で亡くなりましたが、その短い生涯にもかかわらず、日本の近代美術に大きな影響を与えました。彼の作品は今でも多くの人々に愛され続けています。

※画像は全てウィキペディアより。

いいなと思ったら応援しよう!