見出し画像

別構想!【Kindle出版オーディション】最終審査面接を経て

こんばんは!レオンです🦁

先日、エントリーしていた「Kindle出版オーディション】の一次審査に合格させて頂いたことを報告致しました

↓一次審査の記事はこちら↓


↓嬉しい合格の話は以下↓


そして本日、最終審査が行われたのですが、
審査員の方々の貴重な示唆、及び課題を受けて、別案の提示をさせて頂くことになりました!

僕の専門としているスポーツ心理学やコーチングを、より多くの人に、実用的かつ身近に感じてもらえるようなアプローチへの変更です。

面接終了から1時間半後の構想で、拙い部分も多々ありますが、上げさせて頂きます^_^


【タイトル案】

脂肪に効く!副作用なし、リバウンドなしのスポーツ心理学

あなたのボディメイク、スポーツ心理学が手助けします!

健康な身体を手に入れる為の、技術としてのスポーツ心理学

健康な身体を手に入れるには、セルフコーチングが欠かせない!



『以下、構想』

【序章】
〜著者の経験談〜


2020年7月頃の健康診断で衝撃の結果😅

31歳♂  185cm  
体重:81kg
中性脂肪:981(正常値50〜150)

えっ?!異常値過ぎ、、、と思われる方、多々いらっしゃるかと。苦笑
28歳でVチャレⅡの現役引退後、動く量は減ってるのに、食べる量がそのまんまでした。。。


↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

1ヶ月の本気の取り組みで
体重:76kg(−5kg)
中性脂肪:171

まだ正常値ちゃうやん(*´Д`*)
というツッコミが聞こえてきそうですが…笑
1ヶ月で上記です
今はそのまま継続して半年くらい経ちますので、さらにマシなのかなと。
体重は今日ちょうど温泉で体重を測りましたが、76.3kgでした。
まずまずのキープですかね(><)

(写真の提示は書籍でするかもです(*_*)苦笑)

この章では、経験談として

○驚くほど身体が快活になった、今すぐ始められる方法(3〜5個)お伝えします!

○無理せず痩せる為のベースとなる、スポーツ心理学を
(もしくはコーチング)

○本気で心理学を応用して、ボディメイクを実践してみた結果

をお伝えします!


【第1章】
知らなきゃ損!
スポーツ心理学を応用すると得られる
多くのメリット

○ルーティンに正解はあるのか
○最高のルーティンを創れる人を紹介します
○サイキングアップは自分でやるもの
○ゾーンやフローは日常に溢れている
○瞑想や呼吸法、ヨガが目指している本当の状態とは


【第2章】
あなたのパフォーマンスを最大化して
健康的でかっこいい身体を創るために知っておくべき〇〇個のこと

○ピークパフォーマンス分析をダイエットの取り組みに応用
○あなたの最高のパフォーマンスを知っているのは誰か
○最新の研究が導き出した、好調を生む為の『至高の薬』はまさかの✖️✖️円!


【第3章】
あなたにとって最高のコーチは?
うまくいかない時、あなたがあなたに出来る最善のことは何か?を本気で考える

○自分を責めずにセルフコンパッションを
○自分にとって最高のコーチは意外なところに
○自分で自分に向けている、鋭い「否定の刃(やいば)」に気付くことの重要性

【この本で伝えたいメッセージ】


あなたの本当の実力は、そんなもんじゃない!!



これらは、オーディションの最初のエントリー記事で伝えたかったメッセージである、

『世界中の全員が敵に回ったとしても
どうかあなただけは最後まで
あなたの味方でいてあげて下さい。』

にも通ずるところがあります^_^


急遽でしたが、再度自分の持てる力を発揮して、出版に向けて構想を練ってみました!
(2パターン目の投稿ですいません、、、)

ではまた🦁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?