マガジンのカバー画像

①至高のスポーツ心理学・レオン

77
バレーボール歴17年、元Vチャレリーガー(得点王)、〇〇大学博士課程に進学後大学教員を経て現在、スポーツ系会社員の著者が追究する、至高のスポーツ心理学への模索的記事。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

審判に文句を言ってリズムを乱すのは愚かである

コントロール出来ないことを手放し

コントロール出来ることに集中しよう

アドラー心理学で有名な
『課題の分離』が根底にあります
ものすごく重要だと思います!
#アドラー #課題の分離 #バレーボール #レオン #スポーツ心理学

過去の経験からしか語れない人間から

学べることはほとんどない

真摯に学ぶ姿勢がある人から学ぼう

監督の言うことは絶対?

絶対、そんなことはない

自分の才能や能力は、自分で伸ばそう


解説:
バレー界だけじゃないかもですが、監督の言うことは絶対、みたいな風潮ありませんでしたか?
僕はコレ、違和感でしかなかった
自分の身は自分で守る
監督絶対王政の思考停止から抜け出すべし

自分の弱さを知らない強さは

強さではなく無知である

本当の強さへの第一歩は、
弱い自分を知ることから

監督なのに 主将のくせに 総理大臣なのに

役職で人を批判している人は

勝手な理想を一方的に押し付けているだけだと気付くべき



批判するより、自分を変えていく

『間に落ちたボールは誰のせい?
犯人探しをするチームは絶対に良くならない
お互いに、「自分が行くわ!」と言って、次に進もう』

バレーボールあるある

周りから、「お前が悪い」と偉そうに揶揄する文化がある場合は、更に最悪です

その瞬間に「決断出来たか」が最重要

「本当の自分」は

心理学の世界で

どう考えられているのだろうか?



https://note.com/merleau_ponty/n/n0300e1aa467e

人の性格は、
一つの決められた何か
ではなく、状況に応じて形成される
『仮面」である

(コーチング・レオンより抜粋)

【あなたの可能性を限定しているのはあなた自身】

○忙しいから勉強が出来ない
○頭が悪いから努力しても無駄
○時間がないから副業は出来ない
○センスないから努力しても無意味
○歳だからお腹が出ても仕方ない

「〇〇だから…」
は全て『メンタルブロック』
気付いたら、自分を変えよう