見出し画像

会社を辞めたら⑤ 「失業給付」の実績の作り方・認定日編

失業給付を貰うには実績が必要?何したらいいの?

こんにちはメルカです。
日々のちょっと役立つ情報を中心に色々な雑記を発信しています。お暇な方や日常でちょっと得したい方はぜひ読んでってくださいね。

会社を辞めたらまず何の手続きをしてどこに何を持っていけばいいのかのお話。
こちらは5部作の5つ目でラストとなっています。
会社を辞めたら①手続き編はこちら

給付を貰うには毎回認定日と認定日の間に「実績」が2回、人によっては3回必要という話になっています。

今回はその実績を作る方法を実体験を元に解説していきたいと思います。

★実績について

実績とは求職活動をしてますよーという証拠となります。

インターネットで検索して仕事探しましたとか知人に仕事を紹介して貰えそうで話を進めていますとかでは実績にはなりません。

あくまで実績はハロワが定めている条件でなければならないのです。

ハローワークや職業相談をしている所があったりするので、
そういうところで「職業相談」をしたり「セミナーに参加」したり「職業訓練校」に通ったりすることで実績1回と見なされます。

「セミナー」はコロナ禍以降、場所にもよるとは思いますが、開催が減ったりなくなったりする場合があります。
緊急事態宣言の時はないというパターンもあるようです。
職業相談所で確認してみてください。

※「職業訓練校」については自分はあまり話す気がありません。
実際に「職業相談」へ行き、窓口で聞いてみて下さい。
もちろんそれだけで「職業相談」1回になりますから。
実際に職業訓練校について聞きましたが、職業訓練校に詳しい担当の職員さんが資料をくれて細かく説明してくれました。
色々あるので1回は聞いてみてもいいと思います。
やるかやらないかをその場で決める必要はありません。
「検討します」で大丈夫です。

話を戻します。

◆一番簡単なのは「職業相談」ですかね。自分も多様しています。
スタンダードなパターンとしては、まずPCで検索して良さげだったり気になった案件を印刷します。(やり方は受付の職員さんに聞けば全部丁寧に教えてくれます)

※この受付の職員さんに何か聞いてもそれは職業相談にはなりません。
「職業相談」の窓口にて「雇用保険受給資格者証」を提出してハンコを貰ったりPCに入力(職業相談に来たという証拠)してもらわなければカウントされません。

それを持って職業相談コーナーへ行き詳細を聞きます。
ありがとうございます。持ち帰って検討してみます!でも良いです。
それで相談1回です。
本当に家で検討するのも全然ありですし、印刷した紙は持ち帰れます。
「やっぱりやめよう」と、そのままなかったことにしても問題ありません。
職業相談コーナーに行った時点でちゃんとカウントされます。

良い感じの案件がなかった場合も職業相談コーナーへ行き「今日は良さげな案件は見つかりませんでした。急いでいませんのでじっくり探していきたいと思います。」などと話すなどするのでもOKです。

注意点があります。
PCで検索してそのまま職業相談コーナーに寄らずに帰ってもカウントされませんのでお気をつけ下さいね。
逆に最初から求人検索せずに職業相談コーナーへ行けばカウントされます。
これは受付で実際に聞いたので確実だと思います。

つまり「閲覧」は実績に見なされないという事です。
ネットで求人を検索 実績×
ネットで実際に求人に申し込んだ 実績〇
知人に紹介依頼をした 実績×
ハロワで紹介依頼をした(紹介状を交付してもらった) 実績〇

◆職業相談・求人に応募(紹介状交付)・セミナーに参加などしたら

「失業認定申告書」に記入しましょう。
「活動日」「利用した機関の名称」「求職活動の内容」を埋めます。

ハロワで面接を希望して紹介状を発行してもらったら詳細を聞いたり、失業認定申告書の書き方を聞きましょう。
まぁ紹介状発行の時点であちらからちゃんと説明してくれます。

★【初回認定日】

手続きからここまでハロワに3回も。そろそろ行き慣れますね。

では初回認定日について話したいと思います!
持ち物は雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・しおりです。

しおりはハロワ訪問初日にもらう失業給付の説明書です。
読むの大変です。
自分に該当する部分だけ探して辞書みたいに使えばいいと思います。

失業認定申告書はとても大事な提出物です。
ぺら紙1枚なのですが、失業給付を貰う為の必須の書類です。

失業期間中はバイトや労働でお金を稼ぐとその分給付の額が減額されます。

要はバイトしてないでさっさと就職してください。ってことみたいです。
なのでもし労働をしてその対価を受け取った場合は申告しましょうってことです。

それと、求職活動実績を書く欄や氏名などの欄も埋める必要があります。
さらに初回はアンケートも渡されているのでそれも提出する必要があります。


準備が面倒ですが仕方ありません。失業給付を貰う為です。


そして雇用保険受給者証を返してもらい、次回認定日の提出分の新しい失業認定申告書を貰います。

返してもらった雇用保険受給資格者証にはいくらが振り込まれます、次回認定は●/●の何時ですと印字されています。
認定日も時間も指定されており、変えられません。どうしても無理な場合は職員に相談してみて下さい。
場合によっては融通が利く可能性もあるようです。

労働をしていた場合は振込み日が大分遅れる可能性が高いという話をよく耳にします。
調査するからでしょうね。


★【2回目以降の認定日】

こういう感じで未就職なら4回5回と繰り返し認定日にハロワへ赴きます。

2回目、3回目とハロワに行くと分かるのですが、やることはシンプルで労働をしていなければ途中で呼ばれることもなく、すぐに帰宅してOKとなります。

つまり、ハロワに行く。雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を提出して別室で何人かと一緒に待つ。名前を呼ばれて次回認定日を伝えられ、また雇用保険受給資格者証を返されて印字されていて、新しい失業認定申告書を貰って帰る。って感じです。

書類に不備などがなければハロワに着いて5分後には建物を出るということもあり得ます。

ですが認定日は実績の1回目をそのまま作ることもできますので、次回認定日の予定を聞いて職員さんに「お疲れさまでした。」と言われたその足で職業相談に行くことなんかもできます。

実績は別の日にと考えるなら帰っても大丈夫です。

もう次の内定やバイト・パートが決まっているならあえて実績を作らないというのもアリですね。
確実に次が決まればハロワへ伝えましょう。


それで2回(一般受給資格者は3回)の求職活動の実績を得る。ハロワに行く。と繰り返して最後の認定日になったとします。

残りの日数に関係なく最後の認定日であろうと普通に28日くらい待つ必要があります。

そして最後の認定日には職員さんに呼ばれて面談というか就職の進捗を聞かれたりします。(コロナ禍なので最後の面談がない場合もあります)

給付は止まってもハロワで仕事を探し続けることは可能など色々言われます。
自分で探したいかハロワでも一緒に探してほしいかによると思います。

自分の状況に応じて対応しましょう。

長くなってしまい申し訳ありませんでした!(今回も5000文字オーバー)

これが失業給付を最後まで貰うまでの流れです。
例外はあります。今回はわたくしメルカの体験談が中心のお話です。

自分の体験が主である為、一般受給資格者についての詳細ではありませんでしたが、コロナ禍におけるリアルな失業体験を伝えられたかと思います。

分かりづらい部分もあったかと思いますがご容赦願います。
ダラダラ長いので一部更生(修正や部分消し)をする可能性があります。
もちろん重要な部分を消すことはありません。

自分が体験したり調べたりしたこと以上の知識はありませんので悪しからず。

仕事を辞めたいけど手続き面倒くさそうって人が少しでも救われたら良いなぁと思い今回この記事を書かせて頂きました。
ちょっとは不安が薄れたなら幸いです。

では今日はこんなところでノシ           


これでいつもだったら終わるのですが、
質問が枯渇してしまった方に向けての具体的な情報も有料で発信しようかなと思います。
ほとんど実際に自分が質問した内容となります。
ググれば出てくる質問からググってもあまり出てこない質問までこっそり教えます。

無料で公開することも考えたのですが、これを不特定多数に開示すると身バレしてしまう可能性がある気がしますので、質問を替わりに考えてほしい人へ向けて有料記事として職業相談の具体例な質問を30コくらいお見せします。

普通に自分で考えることができる方や、毎回面接を申し込む方など職業相談ではなく実際に面接に向けて活動する方には不要な情報だと思いますのでスルーしてください。

また、失業給付の申請前に見てもあまり意味がありません。

自分は緊急事態宣言の中あまり面接ができなかったりしてそのまま時間が経ってしまい実績にならないことが多かったので、実績を得る為
頭を捻っていました。

この中から自分に合った質問を毎回2-3ピックアップして相談コーナーに行って話を聞けばOKです。

一度に使いすぎると質問が枯渇するので気を付けてくださいw
質問の回答をもらった後は
「分かりました。今日はありがとうございました。」
「そうなんですね。参考になりました。」
などでOKです。

そんな質問を考えるのが面倒な人向けの具体的な質問集となります。

退職後の手続きについての流れはここで終了です!

長々とお付き合い頂きありがとうございました!
お疲れ様ですm(_ _)m

ではまた!ノシ          メルカ




ここから先は

2,204字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

応援頂けると嬉しいです。 毎日書いてもっとスキ・フォローしてもらえるよう頑張ります(*'ω'*)