見出し画像

何をしていいかわからない人へ

皆さんこんにちは!メオトブログのpuuuuuです!


今回のお話は【何をしていいかわからない人】について掘り下げていこうと思います!
是非、最後まで読んで下さい(*'ω'*)


と、その前にpuuuuuの自己紹介を...


機能不全家庭で育ち、様々な暴力や精神的苦痛等の虐待を幼少の頃から受けて育ちました。
通称:アダルトチルドレン
また、幼い頃からセクシャルマイノリティであり、沢山の偏見や罵倒などの苦労も経験し、今では
LGBTQ全てに理解・共感する事が出来ます(*'ω'*)
現在は不安障害やパニック発作と闘病しながら社会貢献、人を支える為ツバサと共に多ジャンルで活動しています!
※アダルトチルドレン(AC)とは、自分は子ども時代に親との関係で何らかのトラウマ(心的外傷)を
負ったと考えている成人のことをいいます。
親との関係でのトラウマとなりうる精神的な傷つき体験として、アルコール依存症や薬物依存症、セックス依存症、
ギャンブル依存症、ワーカホリックなどといった嗜癖障害(依存症)の親の元で育つことや、
機能不全家族の元で育つことなどの事を言います。
と、ここまでが毎回の定型文になりますが、そこそこ?波乱万丈人生です!笑

画像1

さて!本題ですがあなたには

「〝何から〟していいかわからない…」

「〝何を〟していいかわからない…」

こんな経験ありませんか?


原因はいろいろありますので一概には言えませんが、強いて言うと【心が疲れてしまっている状態】ではないのかと私は思います。


では、【何をしていいかわからない】状態の時に【してはいけない事】2点と【その対策案】3点を紹介したいと思います!


まず、【してはいけない事】

1.【自分を責める事】

「自分を責める」→「ストレス度が高くなる」→「分からなくなる」の無限ループになってしまいます。

逆転の発想で【〝今〟頑張ってる自分】を褒めてあげましょう!

2.【独断で行動する】

人間は【ストレス度】が高くなると【心の余裕】が無くなります。

そうすると他者への【思いやり】や【冷静さ】が無くなってしまいます。

【心の余裕】が無くなってる事を自覚する事もかなり重要になりますので、

こういった時こそ周りの【声】を今一度良く聞いてみましょう!


次に!【対策案3点】

1.【誰にでも起きることを理解する】

【何をしていいかわからない】は経験した事ない人が殆どいないくらい誰にでも起きる事です!

「自分だけ...」と思いこまないで!

2.【休息をとる!】

もう何度言ったか分かりませんが(笑)

【体の健康】は【心の健康】に繋がります!

詳しくは【やる気の出ない人へ】の記事を見てみてください!

3.【リスト化する】

不安な事などは一度【リスト化】してみましょう!

そうすると意外な方向から解決の糸口が見えてくるかもしれません!(*'ω'*)

また、【脳】だけではなく【視覚】などの多くの【感覚】を使う事で、頭の整理の【効率アップ】が期待できます!”

【リスト化】は私も良くすることですが、意外とすっきりしますよ!( *´艸`)


まずは一つずつ試してみてくださいね( *´艸`)



最後に。。
「何かを成すために行動するのではない、成すものの為に行動する」

では、また次の記事でお会いしましょう!約束ですよ?(*‘ω‘ *)

サポート頂けると幸いです!記事を見て少しでもあなたの心が楽になるように支えになります!