見出し画像

睡眠至上主義の大敵!コーヒー(カフェイン)中毒に気を付けよう。

私はもともとはコーヒー嫌いだった。苦くて。今でも味はあまり好きではあない。でも、どうしても飲みたくなる。結婚した後に、妻がコーヒー大好きで、食後に必ずブラックを入れてて、合わせて飲んでいるうちに、コーヒーなしでは生きられなくなってしまった。これぞカフェインの力だ。

しかし、カフェインはすっきり毎日を過ごす(本当の意味で)という点ではおすすめできない。カフェインがもたらすのは見せかけの元気なのだ。

カフェインが眠気を抑えるメカニズム

「コーヒーに含まれるカフェインは、この過程のうち、アデノシンがGABAを増やす段階をブロックします。つまり、コーヒーで脳が目覚めるというよりは、睡眠物質が脳にたまっている状態のまま、脳が眠らなくなるという仕組みなのです。」(引用:あなたの人生を変える睡眠の法則 菅原洋平 自由国民社)

コーヒーを飲むと目が覚める(すっきりする)ように感じるが、実際にはそうではない。図で示すとこのようになる。

プロスタグランディンD2(溜まっていく睡眠物質)

アデノシン

←カフェイン

GABA

ヒスタミン(脳を覚醒させる物質)が沈静化する

睡眠物質が脳内に溜まったまま、眠気が働かないように、強制的に脳内をいじっているのがカフェインなのだ。脳内の睡眠物質は、睡眠時間をちゃんととることでしか解消されない。眠気が来るたびに、昼寝ではなく、カフェインでごまかす習慣のある人は、未返済の借金をたくさん抱えているようなもの。

コーヒーを飲まない限り、日中はいつでも眠い状態が続く。いつか、しっかり睡眠を時間をとって返済しなければならなくなる。ある人にとっては、それが病気だったりする。

カフェイン中毒を克服

的にカフェイン中毒の人ほど、ひどくないのですが、私も食後には必ずコーヒーを飲んでいた。多いときは、

朝食後
午前中1回
昼食後
夕方に一回
夕食後

などにコーヒーがほしくなっていた。まあ、うちはかなりのアメリカンなんだけど。睡眠の質を改善することを至上命題にする「睡眠至上主義」としては、コーヒーのカフェインも考えなく飲み続けるわけにはいかない。そこで、最近はコーヒーを朝食後(昼食後)の1~2回に制限している。

そんな私が、コーヒーの代替として飲んでいるのが、カフェインレスコーヒー・ノンカフェインコーヒーだ。コーヒーだと思って飲むと飲めたものではないだろうけど、プロテインを溶かす媒介として飲めば飲めないこともない。カフェインレスは多少のカフェインが入っているが、微量なので夜寝る前でも大丈夫なくらいのものだ。

コーヒーを飲むと、目が覚めるような気がするし、まあ、何よりも中毒なので、一息つくたびに必ず飲みたくなってしまっていたが、メカニズムを考えると、あんまりコーヒーに依存するのはよくない。

睡眠をしっかりとっている人が嗜好品としてコーヒーを飲むのは良いけれど、眠気を抑えるために飲むのはNGと心得よう。今は、美味しいカフェインレス・ノンカフェインコーヒーを探している最中だ。こういうコツコツした調整が、睡眠の質をどんどんよくしていくのだ。

#睡眠至上主義 #カフェイン #睡眠負債 #眠気 #コーヒー中毒 #カフェイン中毒


大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq