マガジンのカバー画像

セルフヘルプ心理学

137
論理療法(REBT)・応用行動分析(ABA)・セルフヘルプのための心理学知識をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

習慣化のコツは「日記を書く」こと!「自己観察技法」を使いこなそう。

私は自他ともに認めるADHD気質なので、ひとつのことを続けるのが、とても大変だ。初動は良いの…

自信をつける「サイコーの評価法」を活用した日記の書き方。

飽き性なんだけれど、日記を書く習慣だけは途絶えない。コツコツ書いた日記を、じっくり見直す…

日記が続かない・・を克服!時系列で一日を振り返るDCAP日記

私は、マメなほうではないけれど、日記を書く習慣だけはずっと続いている。寝る前には、数年前…

noteを日記代わりに使い「振り返り」で自己成長を達成する!すごい自己啓発。

毎日、毎日、睡眠日誌(NOTE)を書き始めて1年が過ぎた。飽きっぽい私が、これほどブログを続…

【あさイチ】7つのコラム(認知行動療法)を毎日書いている日記の習慣に取り入れたい

私が、感情や考えのコントロールに役立てているのは、アルバート・エリスの論理療法(REBT)だ…

【早起き】詰め込みすぎで朝活がストレスに?朝の余裕時間に満足する姿勢。

早起き生活が習慣になって4~5か月経つ。ちょうど春~夏になる間に早起き習慣を身につけようと…

【早起き】在宅ワークはメンタル不調になりやすい!生活リズムを整えるただ一つの方法。

コロナ禍で在宅ワークになった友人が何人かいるが、これまで「出社して外にいる時間が仕事」という意識だった人にとっては、仕事のオンオフをつけづらいスタイルは苦痛になるようだ。ずっと家にいられるってのは楽なんだけど、その分、ダラダラと仕事をしたり、深酒をしたり、生活習慣が乱れ切ってしまうと最悪だ。建て直すタイミングを失う。 お説教じみたことは言いたくないが、 生活リズムが乱れると間違いなくメンタルにひずみが出る。 私は在宅ワークが続いたときに、外に出て日を浴びないことや、運動し

【早起き】朝5時半起床で自信がつく理由!人生の「やらされている感」を払しょくしよ…

本物の自信をつけるためには、大きな目標を達成したり、誰かから評価されたりする必要なんてな…

朝5時半の早起きとゴールデンタイムと自分が「本当にしたいこと」

早起き本を大量に読んで自己啓発を図っている効果が出てきた。ここ数日は、目覚ましに頼らず、…

感情に理由なんてない?【書評】なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚…

人間は自分で思うよりも自分のことを分かっていない。自分の感情が上がり下がりする理由さえ分…

【一年前のNOTE】人間関係の悩みー解決方法はコミュニケーションではなく妥協だった。

「べき」という柔軟ではない考え方が自分を追い詰める。結局のところは、あらゆるストレスの原…

【一年前のNOTE】脇見恐怖(視線恐怖)対人恐怖を治すカギが分ったような気がするウォ…

これは学生時代からの悩み。コンディションが悪い時には、人混みの中を歩くのがメンタルに大き…

メンタルを強くする「オノマトペ」本を色々借りてきた(藤野良孝)

人は言葉に大きな影響を受ける。意識していなくても明るい言葉を目にすれば気持ちは上がるし、…

「明るい言葉・オノマトペ」を多用するだけでポジティブ思考に変われるって本当?

自分のEQを調べて分かってきたのは、物事を「悲観的」に考える傾向だ。「ネガティブ」なんだ。先々のことを悪く悪く考えて、最悪を予想して物事にあたるタイプだ。自分の中では、これが「現実的」な長所のひとつでもあると思っているものだから、なかなか手放せなかったのだろう。 でも、どちらかというと、悲観的な考え方は、自分の感情にはマイナスに作用していることが分かってきた。心配してもしなくても将来は変わらないし、予想だけで落ち込んだり動揺したりすると、いざという時に使うエネルギーがなくな