見出し画像

アクション編「3.クライアントの声を直接聞く」

唐突ですが、質問です。

「クライアントの声、聞いてますか?」

そんなん当たり前じゃないか!と怒られるかも知れませんね。
だってコーチ・カウンセラー・セラピストはそれが仕事ですから。^_^;

僕が言うクライアントというのは
実際にセッションを受けてくれた人はもちろんのこと

これから自分のクライアントになってくれそうな人

も含んでいます。
むしろうまく行っていないころ(クライアントが少ないころ)は
こっちの方が重要です。

つまり「見込み客」の声を聞いてほしいんですね。

実は僕、最初のころ自分の見込み客がどういう人なのか
イマイチよくわからなかったんです。

うつの人をサポートするという看板を揚げたのはいいんだけど
実際にうつの人で話を聴けたのは、自分自身と友人一人と
クライアント2人くらいだけでしたから。

これなんで聞く必要があるのか?というと

「どういう呼びかけをしたら気付いてもらえるか」

ということに直結するからなんです。

「コーチングやってます」って言い続けてもクライアントが増えないということは
その言葉に反応する人が少ないということなんですね。
だから自分がターゲットにしているクライアントに
わかりやすく届きやすい言葉を言わなければいけないんです。

そのために「直接話を聞く」ことが大事なんですよ。

僕は幸い、精神科でカウンセリングを担当することが出来て
そのときに毎日のようにうつ病の人の話を聞きました。

その中でわかったことは、うつ病の人たちからは
「コーチング」という言葉は一度も出たことがないということでした。
逆に「カウンセリング」という言葉は使われることが多かったんです。

そこで僕は自分のメニューに「カウンセリング」を追加しました。
そうしたところ問合せが増え、コーチングにつながるようになりました。

コーチだからと言って、「コーチング」が届くとは限りません。
クライアントにとって「何が届くか」が大事です。