見出し画像

「丸ごとかぼちゃシチュー」

男子料理教室「Men's Kitchen」主宰&健康料理研究家・福本陽子です。

簡単&美味しいレシピを考案している私が『健康』をテーマに、スゴイダイズを使った【簡単激旨ヘルシーレシピ】を連載しています。

秋本番!10月は「簡単で美味しく健康的」なハロウィンの2品をご紹介いたします。
前回のパンプキンプリンに続き、今回はあたたかシチューです♪

VOL.29  丸ごとかぼちゃシチュー

小麦粉やルーを使わないのに、かぼちゃと濃厚なスゴイダイズだから自然なトロミが出ます。かぼちゃのシチューの味が優しくて美味しい♪
さらに、かぼちゃを丸ごと器にするとハロウィン感UPでお子さんも喜びますよ!

正

** だからスゴイダイズ! Point **

★ルーや生クリーム、小麦粉を使わなくても、かぼちゃと濃厚なスゴイダイズのコクで自然なトロミ♪


❶《材料 2人分》

画像2

スゴイダイズ:2パック(250ml)
かぼちゃ  :1個 (直径約15㎝)
(※丸ごと使わない場合は皮無しで150ℊ分)
鶏モモ肉  :1/2枚
玉ねぎ   :1/2個
ブロッコリー:1/3個
バター   :10ℊ
顆粒コンソメ:大さじ1
塩こしょう :少々

❷《作り方》(調理時間30分)

(※かぼちゃの顔型の時間は省く)

1.かぼちゃを丸ごと洗い、濡れたままラップで巻き

画像4

レンジで600Wで上下各3分半加熱する。
(※約15㎝の場合の時間。大きさによって増減)
加熱ムラにならないよう途中上下をひっくり返す。

画像4

2.玉ねぎは薄切り

画像5

ブロッコリーは小房に分ける。

画像6

鶏肉は一口大に切る。

画像7

鍋にバターを熱して玉ねぎがしんなりするまで炒め、鶏肉、ブロッコリーの茎を加え炒める。

画像20

3.かぼちゃの粗熱が取れたら、ヘタ側を1/4切り

画像9

ジャックオーランタン型にく浅くくり抜く
(下書きをした紙を使うといいですよ♪)

画像10

彫刻刀で浅く、跡をつけます

画像11

紙を取って、掘っていきます。(彫刻刀なんて何十年ぶりかしら(笑))

画像12

種とワタをスプーンで取り除き

画像13

2㎝幅の厚みを残して、果肉を150ℊ程取り出す。

画像14

★かぼちゃの型ではない場合。❸の工程は不要

4.レンジでかぼちゃの果肉を加熱し(600W2分)、スプーンですり潰す。

画像15

5.ブロッコリー、スゴイダイズと水(100㎖)、顆粒コンソメを入れる。

画像17

❹のかぼちゃを加え混ぜ、中火で8分程煮込み、塩コショウで味を調える。

画像18

6.くり抜いたかぼちゃに❺を入れる。

長スゴイ有

丸ごとかぼちゃを加熱しすぎて柔らかくなりすぎると、顔型にくり抜きにくかったり、穴が開いてシチューがもれてしまう場合がありますので、ご注意!
ちょっと硬いかなー?くらいの状態でくり抜くとやり易いですよ。

丸ごとではなく、カットしたかぼちゃを使う場合は半分の15分程度で作れますので、お試しあーれ♪

Happy Halloween ★

スゴイダイズレシピがカテゴリー別に掲載↓

カテゴリー別


スゴイダイズはこちらから購入できます ↓ 


健康料理研究家 福本陽子プロフィール ↓





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?