見出し画像

【米ドルは毎月、何日に購入すべき?】2002年4月〜現在までの数字から独自調査しました

こんにちは、めんへらです。
先月から米国ETFを米ドルで定期つみたてし始めました。

ETFは毎月何日に購入するか、自分で選択することができます。
(投資信託はできない場合もあります)

自由度が高い分、いつ購入すればいいのか?
きちんと調べたくなり書籍を取り寄せました。

書籍の内容なので表をお見せなどはできませんが、僕が購入している「 $VT 」の場合、最大最小のパフォーマンス差は0.1%にも満たない数値でした。
これは1,000万円つみたてて、やっと1万円の差が出るかどうか、くらいの差になります。
※投資信託のデータのため、全世界=オルカンの数値と比較

こんな小さな差ではなく、
ETFを購入する際に必要な、米ドルの方が日付によって大きな差が出るのではないか?、と思い独自に調べてみました。

(他に誰も調べている方が見つからなかったのが意外でした)

条件

データはみずほ銀行のヒストリカルデータを活用しました。
※2002年4月〜現在までのデータ

CSV形式にしてスプレッドシートへインポートして年月日を「日」へ変換。
日毎の平均を算出しました。

結果

上位ベスト5

29日
18日
4日
9日
28日

の順番に好成績(円高)でした。
そのため、上記日程で米ドルのつみたてをすることをおすすめします。

下位ワースト5

20日
31日
6日
10日
11日

の順番に円安の傾向にありました。

特に「20日」は29日と比較すると、1円の差になります。
たった1円と思うかもしれませんが、割合にならすと、ほぼ1%の差になります。

つまり1,000万円のつみたてで10万円の差が出てくるということです。
この数字は無視できません。

おすすめ

円→ドルの場合「29日」
ドル→円の場合「20日」

となります。
円安のタイミングで購入し、円高のタイミングで日本円へ。

sbi証券、楽天証券ともに、
分配金は米ドルで配られます。

再投資しない場合、両替することになると思いますので、その際は20日まで待ってからおこないましょう。


まとめ

インフルエンサーやyoutuberのいうことを鵜呑みにせず、自分で検証してみることの大切さを実感しました。

このやる気、仕事で出せるといいのですが、やはり自分のことにならないと、頭が働きませんね笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?