見出し画像

ココロが動いた怪作たち(Steam産)

メモ書き程度にまとめたい。

選定基準が難しい、というか明確に線は引かない。キリがないので。
面白いだけでも感動的なだけでもなく、文字通りの怪作ってだけでもなく、頭に棲みつくような、そんな作品たち。

7 Days to End with You

インタラクティブフィクションの完成形だと思う。

9-nine-そらいろそらうたそらのおと

新海天にはここでしか出会えない。

BIOHAZARD VILLAGE Z Version

泣けるぜ。

Doki Doki Literature Club!

ギャルゲーの皮を被ったホラゲーの皮を被ったギャルゲーの皮を被ったホラゲーの皮を被ったギャルゲーなのに、ギャルゲーの皮を被ったホラゲーで止まってる人をよく見かけて悲しい。
Just Natsuki.

God's Basement

こういうのでいいんだよ。

Omega Strikers

キャラ良し、ゲーム性良し、人口悪し。
対戦ゲームにおける人口の必要性を痛感した。

OneShot

神様ってのは気分がいい。

planetarian ~the reverie of a little planet~

プラネタリウムをファクターにしたのはなんというか、ロマンだよなあ。

Project LUX

こういうのでいいんだよ、マジで。

Undertale

ココロどころかゲーム観が動いたよ。
これ以上のゲームにはもう出会えないだろうな。

エターナルリターン

「ちょっと笑ってみてよ。 何、その顔は。」

シロナガス島への帰還 -Return to Shironagasu Island-

池田とねね子のコンビをずっと見ていたい。

マルコと銀河竜 ~MARCO&GALAXY DRAGON~

作品ってこういうことだよな。

レイジングループ

神ゲー。

仁王2 Complete Edition

とくにシナリオがいいわけでもないし、キャラ推しでもないし、ただただゲームとして面白いの1点で勝負できる。
死にゲーでイライラしなかったのこのゲームだけなんだよね。

白昼夢の青写真

最後の一文を読み終わったときに、簡単には言語化できない感情が
プレイヤーの中に残るよう、ビジュアルノベルという表現媒体の特性を駆使して、狂おしい程の純愛物語を追体験できるように作りました。

https://laplacian.jp/yonagi/about


改めて見返してみると、記憶を軸にしている作品が多い。
そりゃあ響くわけだ。

随時、加筆修正します。

この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,923件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?