見出し画像

このまま友達ができるか不安な大学生に

学生団体Memory、11代目のかめしょーです。

今回の記事は、

・大学で友達ができない
・もっと楽しい大学生活を味わいたい

そんな人のために、

サークルや学生団体などの選択肢を考えるきっかけになるような記事です

外部のコミュニティーは持つべきか?

結論から言うと、
大学以外のコミュニティーは持った方が良いです。

理由は、人脈の幅が広がるからです。
大学のサークルだと、どうしても
同じ学部or数個の学部の人だけにとどまることが多いです。

しかし、インカレサークルや学生団体は
そんな大学の垣根を超えて、様々な大学生と出会える場所です。

本当に他の大学の友達はできるのか?

 やっぱりここがいちばんの不安要素だと思うので、書いていきます。

自分が学生団体Memoryに入ってみた時のことを
例に挙げて紹介させてください

初めは、
知り合いがほとんどいない状態からのスタートでした。

人見知りなところがあったので、最初は馴染めるか不安だらけでしたが
みんな違う大学だったりすることもあって
すごくフランクに声をかけてもらってすぐに打ち解けることができました。

また、外部との関わりもイベントなどを通して
他の団体との関わりもできました!

もちろん、いろんな大学の人がいて
友達もたくさんできました。

同じ大学同じ学部だと、どうしても
似たような価値観になりがちですが


いろんな価値観に触れられて
自分の中の固定概念みたいなものが
たくさんぶっ壊されたのを覚えています(良い意味で)

じゃあ、どうやって外部を選ぶのか??

まず、サークルと学生団体の違いを説明します。

大きな違いは、大学に属しているかどうかの違いしかありません。
細かいところを話すと、もっと団体によって違いはありますが

とにかく、大学に属しているのかの違いで
活動内容は、それぞれの団体によって大きく違います。

ただ、その中でサークルや学生団体を大きく2つに分類できます。

それは、
お金を内から外から集めるのかの違いです

具体例を上げると
内から集める→イベントにみんなで参加して、自分たちが楽しむ
外から集める→イベントみんなで開催して、お客さんの楽しませる

この違いです。

どちらの活動が良いとかはありません。

ただ僕自身は、
外からを金を集める方がこれからの経験に役に立つと思います。

理由は、価値の対象が外に向くからです。
これから先、就活で面接をするにも、会社で働くにも
基準は相手になります。

面接官の聴きたいことを話さないといけないですし
会社なら、
売り上げを上げるためにお客さんの欲しいものを作らないといけません。

こんな硬い感じのものだけじゃなく、
相手を喜ばそうとするのって
自分が楽しむ以上に、幸せを感じることができます



最後に

各アカウントのURLがあるので、よければ見ていってください。


◯学生団体Memory公式Twitter

@Memory1212

◯新歓アカウント🌸

@Memory_shinkan

◯インスタグラム📷

@gakuseidantaimemory


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな感じで、学生団体Memoryの『Scale Up College』では

新1、2年生の大学生活が
楽しくなるような情報を発信しています

『こんなことを知りたい!』
『こんなことで悩んでいる!』
など、コメントでもDM でもいただけたら嬉しいです

この記事が良いなと思ったらいいね♥️をよろしくお願いします!

最後まで読んでいただきありがとうございました。