見出し画像

大学生が【ボランティア】をする方法3選❗

こんにちは!学生団体Memory11代目のあきです🐻

今回は「ボランティア」について、
私が参加した事のある方法を3つ書いてみました☺️

何か活動したいと思っている方の参考になれば嬉しいです。

サークル・学生団体

✔︎どんなボランティアをしたいか決まっていない方
✔︎同じ活動をする大学生と繋がりたい方

におすすめ⭕️

ボランティア活動に参加したい!と思った時最初に思いつくのがこれじゃないかなと思います。

サークルや学生団体は数が多く入りやすいこと、
何より同じ大学生という立場で同じ方面に役立ちたいと思う人達と繋がれることが良さの一つだと思います☺️


私は留学生/交流支援のサークルに入っているのですが、大学内の活動をメインとするサークルだけでなく、実際に海外や日本全国の災害地に行きボランティアを行うサークルなど、多様な"ボランティアの形"があるので自分の参加したいものが見つかると思います✨


地域の町会や団体に所属する

✔︎交流支援など、人と直接関わるボランティア活動に参加したい方
✔︎イベント運営などを通して活動したい方

におすすめ⭕️

自分の住む地域のホームページ等を見ると地域でのイベント情報などが出てくると思います。そこに、ボランティアの募集なども載っていることが😳


私はこうしたイベントページの募集から参加して、外国人向け地域イベントに外国人のサポーターとして関わったり、そこで知り合った人と異なる団体の集まりに参加したりするようになりました!


地域密着型なので、年齢関係なく様々な人と関われるのが魅力です👏

海外の現地NGOのスタディーツアーに参加する

✔︎海外でボランティア活動に参加したい!
✔︎ボランティアの本質を考えたい!
✔︎ボランティア活動の前提として、実情を知りたい

という方におすすめ⭕️


海外でボランティアをしたい!という方、個人的にはこれが1番おすすめです!
ボランティアというより支援という言葉が合う気もしますが…


スタディーというとボランティアとはかけ離れたようにも思えますが、海外でのボランティアとなるとボランティア活動の背景や現状を知る機会ってなかなかないと思います🤔


だからこそ、"スタディー"ツアーとして現地で学べるのは貴重な機会です!笑


もちろん、現地NGOのインターンに参加するという方法もありますが、時間的にも金銭的にもすぐに行動に移すにはハードルが高いので、短期間のスタディーツアーがおすすめです👀


私も高校時代に参加したことがあるのですが、大学生や社会人の方、既に定年退職された方などと関わりながら自分の知らなかった現実やボランティアの在り方を学べるのは、想像以上に視野が広がります😌

最後に


"ボランティア"はその言葉だけでは中身が曖昧なので、その分自分が参加したい活動を見つけられるとそこでできた人との繋がりや経験が大きな財産になると思います👏


なのでサークル・学生団体・地域の集まりなど関われるコミュニティーにはなるべく参加して、色々な団体や人に関わるのが1番かなと🙋‍♀️


最後までご覧頂きありがとうございました!
これを読んでくださった皆様の大学生活がよりよいものとなることを祈っています🌸


この記事が良かったらいいね♥️とTwitterのフォローもお願いします!

👉学生団体Memory(@Memory1223)