見出し画像

【過去質問リレー】自分の考えが当たり前にならないように

こんばんは、カイトです!

今日の過去質問リレーのお題は「優しさ」
めちゃくちゃ抽象的なワード…!

ですが、自分の中でとても印象に残っているエピソードがあったので、ファクトの内容は個人的に具体的になりました。

▼ファクト

画像1

優しさと思いやりは違うんやで」。
母が父に対して怒ったときに、私に何度かそう言っていたことがあります。

なので、優しさ…と聞くと、いつもこのことを思い出します。

優しさ単体で考えるとしたら、まず動ける第一歩であって、大切な感情には違いないかな。
とメモしながら思いました。


▼抽象化

画像2

とは言えこのエピソードは母と私のもの。
「優しさ」という言葉だけ見れば、きっと人によって考え方やイメージもバラバラ。

私の場合は100%いい意味のワードでない面もありますが、日常生活で「優しい」と人に言うときは裏表なく心の底から感謝したい時に言います。

そういう点から

・捉え方は人それぞれ
・コミュニケーションは齟齬が起こって当たり前
・気持ちに優劣はない

という3点を書き出しました。

ほかのメモでもよく書く通り、「固定概念に縛られることはキケン」と改めて認識する抽象化になりました。


▼転用

画像3


というところから、着地した転用は…すべてふわっと、TO BEの内容ばかりになりました!
抽象的なお題から具体的なエピソードを抽出したと思いましたが、着地はこうなったか…と少し面白いです(笑)。

・異なることを恐れない
・まずはやってみよう
・根気強く伝えよう

意識したつもりで抜けがちなものばかりなので、改めて今回の転用をしっかり頭に入れていきたいと思います!

「優しさ」のメモは、きっと人によってかなり違いが出ると思います。
他の方のメモも見てみたい…!と感じたテーマでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?