マガジンのカバー画像

🗒️手帳とノートの話

27
2009年から書き始めたほぼ日手帳を始め、歴代の手帳やノート術中心のマガジン📝
運営しているクリエイター

#夜のルーティーン

手帳の使い方あれこれ。不安や焦りは消えないうちに吐き出して、to doに変えてみよう。

手帳の使い方あれこれ。不安や焦りは消えないうちに吐き出して、to doに変えてみよう。

『未来の不安には、前に進むこと』

昨日手帳に書き留めたこの言葉のパワーなのか、
昨夜は寝る前に、
・あれこれ気になること
・ネガティブな感情(焦りや不安)
を手帳に書き出して、

・明日やりたいこと
も箇条書きしました。
寝る前で、「もう寝たい〜」とベッドに歩きかけたのをテーブルまで戻って、
走り書きした感じです。

超ねむい、、、でも、気になることを“吐き出しておく”のが大事だと思って、書いて

もっとみる
夜のルーティーン?日記を書いたあとは、明日の朝食を考えながら寝る。

夜のルーティーン?日記を書いたあとは、明日の朝食を考えながら寝る。

朝、昼、夜と、一日の中で3つの時間帯がありますが、時間帯で、心の中がだいぶ変わるように思います。
朝はポジティブ、夜はネガティブになりやすい、っていうけれど、たしかにそんな感じありますね。

まぁ、それは誰しもがそうなりやすいので、自然な流れといえば、流れで。

それだから、誰か家族や友達に話せるようだったら話したり、日記を書いたり、手帳を書いたりして、何か、自分の気持ちをいったん出せる場所が必要

もっとみる
“日記で叶える” 大事なことに自分で気づける力

“日記で叶える” 大事なことに自分で気づける力

1月7日の投稿で、日記をつけていて振り返ることがとてもよかった、と書いてみました。
きょうは、私がどういう風に振り返ってみたか、試行錯誤含めて書いてみます。
ちょっと長いですが、よかったらお付き合いください。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

🟠こんな感じで日

もっとみる
リラックス&振り返りに〜寝る前に日記を書くことのよさ

リラックス&振り返りに〜寝る前に日記を書くことのよさ

🟣日記として使っているのは、マヤ暦に基づいた“マヤミラクルダイアリー”

手帳に毎日のことをあれこれ書き込んでますが、私は一日の終わりに、日記もつけています。
日記に使っているのは、マヤ暦を用いたマヤミラクルダイアリーです。

きっかけは、通っている整体のM先生でした。
M先生の整体の部屋にマヤ暦の本があり、直感で“なんだかおもしろそう”と思いました。

私は星占いには元々興味があり、好きな占星

もっとみる