見出し画像

フリーランスになったのに仕事がない

2024年1月末に正社員退職し、4月に開業届を出して、念願のフリーランスとなった。

タイトルにあるが、正確には、「仕事が申し込めない」。


開業する前までに思い描いていたプラン



①「電話一次受付サービス」を収入のベースとする

②「イラストレーター」として、イラストストックサイトにアップする

③「フォトグラファー」として、写真ストックサイトにアップする

④ハンドメイド作家として、ハンドメイド販売アプリで出品する

好きではないけれど、自分にとって得意なこと(話すこと、接客)をベースの収入にしながら、いずれ好きなことで収入を得られるように少しずつ勉強・下積みをしながら成長していこう!と決心。

ベースの仕事は週に3日間、1日4時間くらいはできるだろう。

それ以外の時間を使って、イラスト制作、写真撮影、ハンドメイドの制作に打ち込もう。

月にまずは5万円稼ぐぞ。


初めての応募

正社員時代の時にこのサービスを見つけて、説明会にも参加したり、実際に働いている人のブログなどを読んだりしていた。

自分はこの仕事でやっていくんだと、安心材料にもなっていた為、正社員も思い切って退職した。

ついに応募の時がきた。

電話一次受付サービスのために、ヘッドセットなど周辺機器も購入。

これから誠心誠意お客様を対応していこう。

フリーランスになって初めて、業務委託の求人に応募をした。

面接日当日、張り切って参加し、自分の明るい部分や丁寧な部分が伝わるといいなと思って頑張った。




1週間後、面接結果は「不合格」

絶対に合格することしか考えていなかったので、正直落ち込んでしまった。

実は面接時に思い当たることがあった。
うまく回答できなかった点があるのだ。

悔しい!

これで思い描いていたプランは全て崩壊してしまった。

自分にできることって?

どうにかして何か契約をしなければと焦る。

子供を保育園に預けている個人事業主なのに、仕事が何もない状態ではよくないのではないか、と

「ママワークス」
「インディード」
「クラウドワークス」

を中心に完全在宅・業務委託契約の仕事を深夜まで探し続ける日々が続いた。

プログラマーやコーディングなどのスキルがあるわけではない。

自分にできることは何だろう。

結婚相談所のアドバイザーや、オンライン診療(カウンセラー)の求人が気になる。

人と話すのが得意ならできるのではないか。
しかし婚姻成約まで導くことはハードルが高いし、診療カウンセラーなんて自信がない。

SNS運用代行にも興味がわいてきた。
常に携帯でSNSをしている自分なので、クライアント様の気持ちに寄り添いながら、力になれるのではないか。
しかし投稿が上手い人には勝てないか…

ライバーというのはどんなかんじだろう。
話を聞いてくれて楽しませるのは自分も楽しいかな、でも顔出しは恥ずかしいので避けたい。
ではVtuberならどうだろう。
どんな話題をすればよいのか自信がないな。

やってみたい求人が「パート」契約になっていて、個人事業主なのにパートを掛け持ちしてもいいのか、確定申告難しそ〜と思うと、不安で応募できない。

などと、求人を見ては尻込みしてしまい、「でも、しかし」の台詞がでてきて、なかなか勇気が出ない。

このままではダメだ。

「まずはできることから、やってみよう」の精神で、比較的応募しやすそうな「データ入力」や「音声チェック」、「文字起こし」のジャンルに絞って調べてみた。

1社、大手の会社に応募してみたところ、無事に合格することができた。

まずは1か月、やってみようと思う。

なりたい自分

1ヶ月頑張ってみたら、少しの自信をつけて、次の仕事にもチャレンジしていきたい。

自信がない、と言って挑戦しないのはもったいない。
なんでも経験、なんでも下積み!
いつも誠意を持って仕事に取り組みたい。

そんな自分になりたい。

今後、
・初めての業務委託の仕事について
・パートと業務委託の掛け持ちについて
を、また記事にしたいと思う。

これから振り込まれる報酬を受け取る口座は個人口座とは分けたほうがいいだろうと思い、楽天銀行でビジネス口座の開設申し込みをしてみた。

大きくじゃないけど少しずつ前に進めているはずだ。

今日もどこかの誰かの参考になれば幸い!




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

新しい自分に出会うため、自分をスキルアップさせたいです!応援いただけると本当に嬉しいです(^^)