見出し画像

50代の社会人再デビュー

キャリアコンサルタントの山上一恵です。
今日は50代の私が社会人再デビューで
感動したことについて書いていきたいと思います。

それにしても今さら社会人再デビューって
どういうことでしょう?笑

これまでフリーランスで自宅を中心に
主に30代以降の女性の仕事と家庭の両立支援をしてきましたが
ご縁があって、
大学内キャリアセンターで定期的に
学生の就職活動支援をさせていただくことになりました。

これまで通りのフリーでの活動も続けていきますが

私にとってはカウンセリングの対象年齢が広がり
家から離れた場所で
30年ぶりの通勤もあり
組織の中で仕事

ということで、わたしには
まさに社会人再デビューという感覚なんですね。

ちょうど1年間再就職活動、営業活動をしてきて
とても大変だったこと、思うことがありました。

そこでキャリアをテーマに仕事をしている身として、
私自身のこれまでのキャリアの選択について
何回かに分けて書いてみたいと思います。

あくまで「わたしの場合」ですが
今回はフリーランスと組織内で働くことの違いについて。

初出勤の時感激したのが、
私のために準備されていたものがたくさんあったということです。
職場に行くとすぐに名札カードをもらって、
入退館のときに必要なものですが、
これまでは来客者用の名札、一時的なカードしかもらうことがなかったので
ここにしばらく所属するんだな
という意識を持たせてくれました。

他にも用意されていたものは、
ロッカー、私専用のパソコン、ヘッドフォン、文房具からはじまって
様々なシステムを使うのですが、そのシステムに入るためのID、などなど

ずっと個人で活動してきた私は、
仕事に必要なものは自分で用意するのが当たり前。
誰かが用意してくれる事はなかったんですね。

私の見ていない間に
私のために働く環境が用意されていたと言うところが
すごく新鮮な驚きで感動しました。

ずっと企業内で活動されてきた方には
なんだそんなことか
と思われることかもしれませんね。

でも、フリーランスで活動しているときに、
私がいつも足りないと思っていたことは
このとき感じた

所属している感覚と、
一人ではなくチームみんなで一つの仕事を達成していく感覚。

フリーランスでこれを味わえる環境を作るのは
この仕事でチーム感覚をたっぷり味わってからに
なるんだろうなと思っています。

また次回に続きます。

ラジオでもお話ししています。
よかったらお聞きくださいね。

長らくお待たせしました。
こちらもいよいよ始めます。

ぜひお楽しみに♬

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、さらなる学びと活動のために使わせていただきます。