見出し画像

或月夜の日記

 通院後にお遣いを頼まれ、早速設置したくなって職場に戻り、設置して明日の準備をしていたらこの時間に。今日の最後の目標は、二十一時半から趣味に没頭。

 今日は、普通に出勤して普通に職務を全うできた。とは言っても、午後が通院だったので午前中だけだったが。目を通さないといけない資料がたくさんあるけど、明日の朝にじっくりやるとしよう。

 明日は、とっても久々にメイン授業。正直今までやってきたどの授業よりも緊張してるかもしれない。奔放にやってきたものが、半年の空白を空けるとこうも難しく感じるものなのかと変な汗が出る。
 教材は、私の大好きな詩。詩の面白さを引き出しつつ、技法や読み深め方を教えていかなきゃいけない。まぁ、それが仕事なんだけどね。笑

 先週殆ど休んでたけど、お子たちはとっても温かかった。素っ気ない態度をしながらも、ウィンクを照れ笑いで返してくれた教え子。ツンとしながら、私を手伝ってくれた教え子。はしゃぎながら私を笑わせてくれる教え子。私の鞄を「持ってあげる」と言って持ち逃げしては返すという遊びを仕掛けてくる教え子。
 どの教え子も、私にとってとっても大切な存在。その存在を守る為なら、時に天使となり、鬼にもなる。好かれても嫌われても構わない。君たちが道を踏み外さずに人生を歩めるのなら。

 目標の二十一時半までに、シャワーを浴びて蕎麦を茹で、昨日の炊き込みご飯を温めなければならぬ。ということで、今日はこの辺りで。

 今回の一曲は大好きDJ・Blasterjaxxの新曲、「He's A Pirate」。
 公開されたのがメンタル絶不調を少し乗り越えた日で、その御褒美?ってくらい素晴らしいタイミング過ぎて即マイリス入り。
 小学五年の時、「パイレーツ・オブ・カリビアン」に沼った。毎朝五時に起きて、「呪われた海賊たち」と「デッドマンズ・チェスト」を交互に観ていた。いつしか、吹替から英語+日本語字幕に変わってゆき、やがて両方とも英語になった。台詞をほぼ完全に暗記してしまったから。笑
 六年の時、三作目「ワールド・エンド」のファン歓喜仕様DVD三枚組+アートブックの発売が決まった。母が「マラソン大会一位になったら買ってあげる」と言い、結果トラック一周差をつけて一位でゴールした。帰ったら家に届いていた。今思えば、母の粋な計らいで、予め予約していてくれていたみたいだ。それから、朝のローテーションに一枚追加された。

 四作目「生命の泉」は劇場で見逃した分、ファン歓喜仕様を購入。五作目「最後の海賊」は、劇場で4DXと通常版で吹替・字幕両方とも観てBlu-rayまで買った。今でも、ジャック・スパロウは憧れの人物の一人である。自由奔放に生きる為に、キレる頭と腕をフル活用。かっこよすぎて死ぬ←

 いつものBARでも、「パイレーツ」に憧れてラム酒にハマる始末。マスターもまた、粋な計らいをしてくれる人で嬉しかった。「キャプテン・モルガン」というラム酒を仕入れてくれたのだ。これで飲むお酒が美味いこと美味いこと。流石にロックはまだ俺には早かったけど。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?