見出し画像

セールスコピーライティング|成果を出すための定石

前回はセールスラーティングの基礎として、「商品と顧客によってセールストークを書き分けるスキル」そして、そのセールストークの作り方を、「何を(What)」「誰に(Who)」「どう(How)」伝えるか、という流れを中心にご説明しました。

今回はもう少し具体的に踏み込んで、成果を出すための定石についてご説明します。セールスライティングを活かす媒体は、ここではメール・チラシ・紙のDM・広告LPやバナーを想定しています。

もちろんそれぞれの媒体に特性があるのですが、セールスコピーライティングという点では、重要なコアは共通など思っていますので、どの媒体にも当てはまる話であるという前提で読んでみてください。

▼マーケティングに関するこれまでの記事はこちらのマガジンで


成果に影響する要因

前回はセールスコピーの流れについてご紹介してきましたが、「で、結局何がマーケティングの成果に直結するの?」ということが気になると思います。

結論から言うと、成果に影響する要因は、影響しやすいものから順に以下です。

  1. リストとタイミング

  2. タイトル・バナー

  3. コンバージョンのアクセンビリティ

  4. ファーストビュー

  5. 本文と中身

1.リストとタイミング

ライティングのノウハウを紹介しているはずなのに、最初にライティングと直接関係ないものを上げてしまいがっかりされた方もいるかもしれませんが、実際、メールやチラン、広告といったマーケティングチャネルは、「リスト(アプローチの対象)とタイミング」によって成果が半分以上決まっていると考えています。

リストとタイミングについて、例えば以下のような条件だと成約(コンバージョン)の可能性が高いと言えます。

ここから先は

4,347字
このマガジンは、マーケティングの実務について知りたい方に幅広くお役に立てる内容にしていく予定ですが、特にこんな方に読んでいただくことを想定して書いていきます。「広告代理店や事業会社のマーケティング部門で働いて1〜3年目くらいの方」「今後実務にマーケティングの知見が必要そうなので基礎を学びたいという方」「今まで自己流で実務をこなしてきたけど改めてスタンダードな方法を学び直したいという方」

このマガジンは、事業会社でマーケティング担当者として13年以上働いてきた一介のマーケターが、事業会社のマーケターだからこそ得てきた経験を、…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?