見出し画像

◾️MUP week11 〜企画設計スキル〜


みなさん、こんにちは😊

今日もアウトプットしていますか?


前回は、事業を立ち上げるためのサービスの設計について学びました‼︎


ということで、本日やっていく内容は「企画設計スキル」についてです🤩


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


⚠️身につけられるスキル⚠️

・自分の考えをカタチにするスキル🧐
・クライアント向けの資料を作ることができる!
・資料をはやく正確に作ることができる



⚠️どんな人に見てほしいか⚠️

・プレゼンのスキルを学びたい!
・パワポを使うのがうまくなりたい!
・資料を作るのに時間をかけたくない!



という方にみてもらえたら幸いです😎


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






1、企画設計の流れ


今回は、クライアント提案向けの資料の流れについてお伝えしていこうと思います🤩


流れは、



①Agenda 目次

②結論

③課題の定義

④課題解決スケジュール

⑤課題ごとの解決策提案

⑥結論

⑦コスト提案

➇お見積もり



この②〜⑥は見たことありませんか?



BFABですね!!



Benefit 利益
Feature 特徴・なぜ?
Advantage 他のところにはない良さを話す
Benefits もう一度利益を確認する





2、実際にプレゼンします!!



①目次


スクリーンショット 2020-06-26 午後5.51.22







②結論



スクリーンショット 2020-06-26 午後5.51.31





③課題



スクリーンショット 2020-06-26 午後5.51.38




④課題解決スケジュール




スクリーンショット 2020-06-26 午後5.51.45




⑤課題ごとの解決策について




受け皿の構築について!!




スクリーンショット 2020-06-26 午後6.01.49





認知の拡大



スクリーンショット 2020-06-26 午後6.02.20





継続集客施策実施




スクリーンショット 2020-06-26 午後5.52.09



⑥結論


スクリーンショット 2020-06-26 午後5.52.15




⑦コスト提案



スクリーンショット 2020-06-26 午後6.02.54




⑧お見積もり




スクリーンショット 2020-06-26 午後6.03.06





🟥参考動画🟥






〜まとめ〜



企画設計の流れはわかりましたか?



正直、非常に難しいですよね。笑 しかし、この手順を覚え、何回もやることにより企画の資料作りは素早く正確に作れるようになると思います!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

MUPオンラインスクール

僕はいつもMUPスクールで、学校では学べない「好きなことで生きていく方法」を学んでいます!

「好きなことで生きていきたい」
「将来起業や経営者になりたい」
「人脈を広げたい」
「自分のやりたいことを見つけたい」

という人にぴったりだと思います😊

このMUPウサギクラスに入るだけで、想像以上のビジネススキルを身につけることができると思います。

このクラスに入るには、月額8980円かかりますが、そのお金以上のことを学べます‼︎


友達とはしご酒した時って、1万円以上かかるときありませんか⁇笑

その一回を取るか、自分の将来のために1万円を使うか、それは自由です‼︎

大学1回生の時からこのクラスについて知らなかった事は損したな〜って思ってます!

なぜなら、好きなことに多く挑戦したけども、その好きなことでお金を稼ぐことができなかったからです!

僕も好きなことで生きていくために頑張っているので、みなさんもご一緒にどうですか⁇

人によって合う合わないがあるので、このクラスはいつでも退会ができます!

入られる際は、IDをお送りするので、そちらを入力して頂いた方には、個別で相談にのりたいと思います!

是非、みなさんも一緒に新しい人生に大きな一歩を踏み出していきませんか?







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?