見出し画像

めくるめく 蒜山の世界

 皆さん、こんばんは。
久し振りの紀行文ですね。今回は蒜山に泊りがけで行って来ました。
目的は星景撮影だったのですが。。。




画像1

3か月ぶりのハービル訪問。到着早々、腹ごしらえにバジルソースのパスタを注文。見た目よりも濃厚でずっしり、満腹です。紅茶はあっさりして、カップ2杯分たっぷりあります。美味しいです。

2021/10/22 12:37
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/20s f/4 38mm
ISO 400
+0.7  WB-☼ MF PC-Ls




画像2

お腹も膨れて、庭に出て園の頂上付近まで坂を上ると、秋バラがきれいに咲いていました。オーナー制で、オーナーたちが自分の植えた花を摘んで楽しんでいました。彼女たちが言うには、春バラよりも綺麗に咲いたそうです。

2021/10/22 13:09
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/400s f/5.6 82mm
ISO 160
±0  WB-☼ MF PC-Ls





画像3

惜しむらくは、晴れであればということ。まあ、天気には勝てません。何とか回復してくれないかと、中蒜山に垂れ込める雲の行方を見ます。薄も終盤です。

2021/10/22 13:13
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/800s f/8 42mm
ISO 200
±0  WB-☼ MF PC-Ls



画像4

立派なダリア。沢山は咲いていません。もう一つは、離れたところで無残にも枝が折れて大きな花が地面に横たわっていました。花が大きく重すぎて風に耐えられなかったのでしょうか。

2021/10/22 13:17
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/60s f/6 170mm
ISO 320
±0  WB-☼ MF PC-Ls



画像5

通路の傍にひっそりと咲いていた名前も知らないとても小さな花。望遠端で大写しにしてみました。

2021/10/22 13:20
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/60s f/8 300mm
ISO 200
±0  WB-☼ MF PC-Ls



ハービルを後にして、次の目的地に向かいます。

蒜山ハーブガーデン ハービル
instagram @herbillrose4533
http://ww81.tiki.ne.jp/~herbill/sp/home.html






翌日の大根大量仕入れに備えて、道の駅へ下見に行きましたらば、思いがけず裏の畑にコスモスが咲き乱れていました。



画像6

県南のコスモスは早くに咲き始めたので、終わりもいつもの年より早かったです。なので、コスモスに出会えるとは考えていませんでした。標高が高い高原で、時間を少し稼げたような気がしました。


2021/10/22 14:18
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/100s f/9 300mm
ISO 100
±0  WB-☼ MF PC-Ls




DSC_8722_01 ママの声に なあに?と坊や あきざくら

ママの声に なあに?と坊や あきざくら


3歳の男の子、可愛いお子さんでした。
三世代で県北の晩秋を散策しておられました。
撮影にご協力いただき、ありがとうございました。


2021/10/22 14:14
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/60s f/8 300mm
ISO 200
±0  WB-☼ MF PC-Ls



とれたて野菜市には農家直売の野菜がいっぱい、
裏の畑では夏はひまわり、秋はコスモス、お花がいっぱい。
蒜山に来たら必ず立ち寄ります。お土産物がたくさんあります。

道の駅 風の家
https://mitinoeki-kazenoie.storeinfo.jp/




宿に着いて、ベランダからの眺望は素晴らしいのですが、雲行きが益々怪しくなってきました。道の駅で、レジ横に「ご自由にどうぞ」と書かれた箱の中に、熟々の柿が置いてありました。「いいのかなー」と思いながら最後の1個を頂きました。晩ご飯前に頂くか否か、思案中です。


画像8


2021/10/22 16:04
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/50s f/5 46mm
ISO 00
±0  WB-☼ MF PC-Ls




今回は、ホテル蒜山ヒルズに宿泊。1FのレストランHILL’Sで夕食を頂きました。(現在昼営業は休止中、宿泊者向け予約対応のみ)

画像9

前菜
ホタテと高原野菜ピクルスのマリネ
ジャージー牛で巻いたジャージーカマンベールの辛味ソース
(蒜山そば添えは、小生そばアレルギーの為、割愛)
境港産蟹身のオイル漬け蟹みそソース(グラス)


画像10

季節のスープ
ジャージー牛乳のクリーミースープ
大山ルビー豚と高原白菜ノロールミルフィーユ仕立て
(少量のごはん付きでリゾットを楽しめます)


画像11

魚料理
岡山産やまめのフリット 自家製トマトソースとバジルの香り


画像12

メインディッシュ
ハーブの香りを纏った骨付き大山鶏と季節の野菜のグリル

ライス 岡山県産コシヒカリ  はカット、ボリュームが凄いので。。。

画像13

デザート 
季節のデザート この日はシフォンケーキ ブルーベリーソース添え


おまけ

画像14

コースとは別に、ジャージー牛のサーロインステーキを予約。
しかし、既にお腹はMAX。。。頑張って食べましたが。
正直、チキンのグリルの方が美味しかったなー。




先にお風呂に入っておいて良かったです。お腹超パン、苦しい。。。
部屋に帰って、ずっと外を見ていましたが天候はどんどん荒れ、大雨に。
当初目的は達成できませんでした。ということで世界体操を見ながら、ふて寝です。




画像15

翌朝、雨はあがっていました。早速南側の駐車場へ移動し、三脚を担いで撮影です。弱いですが天使の梯子が現れました。虹は、残念ながら出ませんでした。大根の葉がキラキラ。蒜山は大根の名産地、この畑ももうすぐ収穫です。


2021/10/23 8:32
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/80s f/11 28mm
ISO 100
-1.0  WB-☼ MF PC-Ls




今回は叶いませんでしたが、秋冬の澄んだ空気の中、山影を覆う星空を撮りに再訪します。今回の宿泊場所は蒜山三座とは逆方向に部屋が造られています。冬の大三角や金星、木星などの観察に適しています。蒜山三座の上の星を狙うなら、蒜山休暇村が良いでしょう。北極星や北斗七星と名山の共演が楽しめます。雪の時期に入りますので、冬タイヤの装備をお忘れなく。南部とは環境が違うので、寒さ対策は万全でお願いします。



ホテル蒜山ヒルズ
〒717-0503岡山県真庭市蒜山富山根694-129

楽天トラベル https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/182736/182736_std.html

じゃらん https://www.jalan.net/yad320836/?contHideFlg=1&totalChildNum=0&stayDay=28&processId=&maxPrice=999999&childNumDetail=0_0_0_0_0&dateUndecided=1&rootCd=7701&stayMonth=10&screenId=UWW2011&ntaLinkFlg=1&jalLinkFlg=1&callbackHistFlg=1&anaLinkFlg=1&stayYear=2021&encodedKeyword=%83%7A%83%65%83%8B%95%66%8E%52%83%71%83%8B%83%59&showSpFooterFlg=0&sumPntRate=2&keyword=??????????????&kekakuStatus=0&loginChk=&pointIconDisplayFlg=1&hitOverFlg=0&totalAdultNum=0&dayNum=1&pageListNumYadFw=1_1_1&taxType=0&minPrice=0




画像16


2021/10/23 8:41
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
A 1/100s f/11 46mm
ISO 100
+0.7  WB-☼ MF PC-Ls




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?